こんにちは🌷
ブログを立ち上げて1年経ちました
読んでくださりありがとうございます
2021年
2021年は次男の受験がありました
受験で勉強をがんばっている次男の前では好きなテレビを見るわけにもいかず💦
長男も就活が徐々に始まったこともあり、
家の中は勉強モードになっていました
私も子供たちに刺激を受けて自分でブログを立ち上げるなどという当初は無謀だと思われることにチャレンジしてみることにしました
ブログ立ち上げ
正直、わからない用語もたくさんあって、立ち上げてブログを投稿するまでには1か月以上かかりました
少しずつわからないことを調べながら作っていくのは全くの素人の私にとっては大変で途中でやめようかと何度も思いました
ブログを立ち上げる流れ(WordPress)
- レンタルサーバーを決める(私はConoHa WING)
- ドメイン取得
- テーマを決める(私はcocoon)
- 固定ページを作る
- サイトのデザイン
- 投稿
仕事もあるから少しずつ進めていきました
我が家の夫は単身赴任で、子供たちもツンデレでしゃべってくれないし💦コロナ禍で友達ともなかなか会えないし・・・
ということで何とか立ち上げて投稿するまで挫折することなく進めていくことができました
多分、できる人からしたら、

ブログ立ち上げるのなんて簡単で1日でできるよ
と思われるかもしれないけど💦
アラフィフの私にとっては、一つ一つ理解することもゆっくり少しずつ
休憩しながらじゃないと、頭がショートして湯気が出そうでした😅
ブログの内容
何とかブログを立ち上げたけど、内容はどうするのか
ブログには大きくわけて2種類あると思います
- 特化ブログ
- 雑記ブログ
特化ブログは
自分が詳しい何か一つの分野について書くブログです
得意なことがある人にとっては知っていることを掘り下げて専門ブログとして書くことで、わからないことがある人が調べる時に役立つブログができあがります
雑記ブログは
ブログの内容を一つに絞らず、いろんな分野について書いていくブログです
自分の日記のように書いていくブログも雑記ブログに入ります
じゃあ、私のブログは?
そう考えた時に、私には特化ブログを書くほどの知識がありません
- 子育て(小中高大までや受験や就活)
- 仕事をしている
- 転勤族の妻
- 夫は単身赴任
- 勉強中のことについて(お金についてなど)
書けるとしたらこれらぐらいです
特化ブログのような専門的な事は書けないし、雑記ブログはすでに続けている人がたくさんいらっしゃって、新しく私が書いたところで読んでもらえるんだろうか?
と思ったけど、考えるよりまずはやってみようと思いました
気を付けてること
書く上で気を付けていることがあります
- 小さなことでも、何かの情報を入れるようにする(可能な限り💦)
- うそはつかない(私の知る限りで)
子育てが上手にできたとは到底言えない私の子育て😅
迷いながら悩みながらやってきました
ただ、子育てや生活で知ったこと、感じたこと、情報などは書くことができます
一年間続けてきて、読みにくい文章やわかりにくい表現もあったと思います
思う事や感じたことについては私個人の独断と偏見で書いていることもあります
もし、嫌な思いになった人がいたらすみません
ほんの少しでも、どこかの誰かが
「へえ~」
「なるほどね~」
「知らなかった」
「面白い」
と思ってもらえたら嬉しいです
「はぴきゅぴ家よりましだよね!」
と笑顔になってもらえるのでも十分です
誰かが少しでもHappyな気持ちになってもらえたらブログをたちあげてよかったな、と思います
これから
1年間毎日ブログを書いてきました
読んでくださった方々
ありがとうございました
最初だったから続けることができたけど、今後はペースが鈍化することもあるかもしれません
長男は社会人になり、次男も大学生で残りわずかの子育てです
今後の過ごし方も含めて少しずつ書いていきたいと思っています
これからもよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント