こんにちは🌷
2022年に入ってから世界の株がアップダウンしています
我が家の状況をお伝えします
コロナショックから
2020年のコロナショック以降、投資のニュースや投資関係のユーチューブ、FIREなどを目にするようになり、投資を始めた人も多いと思います
楽天証券やSBI証券では新規顧客が相当増えているとか
私も投資をしている一人です
コロナショック以降はびっくりするぐらい上がっていって資産を増やした人も多いようです
中でも米国株は相当で、コロナショックでは一時大暴落したのに2021年には最高値更新する日が数多くありました
あっという間のV字回復でしたね
2022年になって
2022年1月になってからは様子が変わりました
上げ下げが大きくなって連日報道されています
世界的にかなり下がっている株も多いようで、日本株はもともとコロナショック後アメリカなどと比べるとあがっていなかった上に年初下げた日も多く、
下げが大きい日はTwitterのトレンドに「岸田ショック」ってのがあがっていました💦
かなりの反応ですね😅
ちなみに、我が家は基本的にはコツコツ積み立てですが、多少の個別株も持っています
つみたてNISAは?
1月末の我が家のつみたてNISAの状況はこんな感じです

コツコツ毎月つみたてしています

1月は若干下がっていますね

今のところは全部プラスです
2021年末はこうでした↓
年末に見たので少ししか変わっていませんが、やっぱり下がっています
まだまだ全部がプラスなので穏やかに見れます
ただ、これからまだまだ下がって元本割れをする日も近いかもしれません
そんな中では投資なんて・・・と怖くなってしまうかも?
でもあまり見ずにコツコツ続けることが大事なんだと思います
おまけ分
オリンピックのお金で投資を始めた個別株の今はこんな感じです

2銘柄持っていますが、どちらも少しずつプラスになっています
配当もある銘柄を選んでいるので、それも楽しみにしながら小さな楽しみとして継続して持って行こうと思います
これも今後は下がる局面があるかもしれないから、ニュースを見ながらやっていこう!
若いつもりでいても
自分ではいつまでも若いつもりでいますが、やっぱりアラフィフ
投資をするには遅めです
子供たちのように何十年もできるわけではないですね
だから今までの預金の多くを投資に回すことは怖くてできないけど、働いている間つみたては継続できたらいいな、と思っています
たまに
経過をご報告するのでお付き合いください
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント
はぴきゅぴさん
こんばんは😊
積立NISA
挑戦してるのがスゴいのですが
わたしは証券?
ここからわからなくて挫折🤣
出来無いとすぐにやめてしまうんですよね😂😂😂
またの報告待ってますね❗
おかころさん
ありがとうございます☺️
証券、わかりにくいですよね💦
私も2年以上勉強してやっと大体のことがわかるようになってきました👍
とは言っても、なかなか株価を読むのは難しいから積立投資がメインですけどね😅