中高生幼少期、思春期、青年期での違い~子供とのお出かけ~ 子供が成長していくにつれて、一緒にお出かけするときの距離感や親子関係も変化していきます 2022.06.09中高生大学生子育て全般幼児期~小学生
中高生大学受験中メンタルが弱った子供が親に見せる態度と母がやったこと 受験期間中、メンタルが弱ることもありますよね そんな時子供によって家での態度の出し方は違います 我が家の場合・・・ 2022.02.16中高生
中高生共通テスト後の自己採点と合否判定は目安として利用 最後は本人次第 共通テストが終わると国公立やまだ間に合う大学の願書の提出が待っています 塾が出す合否判定を使う人も多いですよね 判定の結果によって悩むことも出てきますね 2022.01.22中高生
中高生子供の大学受験中 父親がやってはいけない事とたった1つのできる事 子供の受験期間中、試験自体は本人が頑張るしかないですね では父親には何かできることがあるのでしょうか? 2022.01.16中高生
中高生大学受験スタートから終わるまで母親がやるべき3つの役割 大学受験 受験が始まってからの期間に母親ができることは何があるでしょうか?食事は?接し方は?我が家の経験でダメだったことも踏まえて大事な事を3つお伝えします 2022.01.15中高生
中高生共通テストで受験シーズンスタート!受験当日に親がやってはいけないこと 共通テストから本格的な受験シーズンスタートですね 子供の受験に心配でたまらない人もいると思います 子供が受験中に見てはならないもの、それは・・・ 2022.01.14中高生
中高生【大学受験】願書はいくつ出す? かかるお金とメリットデメリット 大学受験で願書を出す数は多い方がいいのでしょうか?たくさん願書を出すメリットデメリットについて書いてみました 2022.01.08中高生
中高生【受験】4タイプの学校選び 実力以上と立ち位置上位どっちがいい? 子供が受験で学校を選ぶとき、実力以上の学校でがんばるのがいいのか、立ち位置が上になれる学校を選んで少しゆとりをもてるようにしたらいいのか、どうすればいいのでしょうか 2021.12.16中高生幼児期~小学生
中高生子供が受験生の時の仕事 4つのメリット3つのデメリット 子供の受験期にはしっかり応援していきたいですよね 受験の時に仕事をしていることでのメリットデメリットはあるでしょうか?二人受験した経験を振り返って考えてみました 2021.12.06中高生
中高生【大学受験】残り数ヶ月 食事で健康管理するには何の食材を食べさせる? 受験生の親ができることと言えば健康管理 どんなことに気を付けたらいいのか考えますね 二人の息子の受験の時気を付けていた事は 2021.12.04中高生