こんにちは🌷
乳がん検診を受けていますか?
年々検査結果を聞くのが怖くなります
乳がん
女性特有のガンといえば、乳がんと子宮がんが大きなものでしょう
毎年検査している人
検査したことがない人
気になるときや数年に一度検査している人
など色々だと思います
私は乳がんに関しては、定期検診のときに一度引っかかって専門の病院に行き始めてからは毎年その専門病院で検査をしてもらっています
検査で引っかかった時の話はこちら↓
先生
乳がんの検査は
マンモグラフィと超音波が主流だと思います
私の場合はマンモでは見えにくいらしく、超音波で検査してもらうことが多いです
2.3年に一度マンモと両方の検査をしてしっかり見てもらいます
超音波だけのときだったとしても、必ず触診があります
他の検査と違って乳がんの検査の場合、先生がどんな先生なのかは結構重要ですね
今通っている病院の先生は男性なのですが、とても評判がいい先生です
友達にも何人か通っている人がいますが、みんなが口を揃えて

あの先生丁度いいよね
と言っています
乳がん検査で丁度いい先生というのは
- 優しい
- 緊張するようなイケメンではない
- ブサイクでもない
- 害がなさそう
- 安心感がある
こんな感じでしょうか?
要は
生理的に受け付けないタイプでもなければ、男性を意識するようなタイプでもない
そして、信頼できそう
ということです
先生に聞かれたらちょっと嫌な思いをさせてしまうような意見だけど😅人気です
遺伝
母は50代の頃乳がんを患いました
初期ではありましたが、当時は切除が当たり前
片方の胸を切除しています
母が手術をした年にはまだ数年ありますが、年々近づいてくると思うと検査を受けるのもドキドキします
やはり女性はホルモンバランスが変わって来る年代になると病気になる確率も上がるのだと思います
母が手術したのは私が大人になってからでしたが、よく考えたら長男ももう社会人
確実に近づいているんですよね

母が乳がんを経験していますが、母の年齢の近くになったら確率は上がりますか?
気になったので聞いてみました

遺伝があったとしても前後10年気を付けてください
長いですよね~
まあ、健診はずっとした方がいいということですね
なるほど
結局遺伝というより、ずっと気を付けて行こうねってことなのかな💦
検査
今年も検査に行ってきました
今回はマンモと超音波両方しました
私の場合、体質的にも見づらいタイプらしいです
なのであやしいものは全部写真を撮りながら毎回説明してくださいます
ドキドキしながら結果を聞くと・・・
何とか細胞診までしないといけないようなものはないと言われてホッとしました
また一年後に検査です
帰り
検査が終わったら遅くなって、かなりぐったりしていました
正直、もう料理もしたくない気分
たまにはいいよね💦
次男はバイトに行っていたので、ご飯は一人でした
だからお弁当買って帰りました
夫に報告のLINEをしたら・・・

ふーん、よかったね

なんか、軽くない?

い、いや、そんなことないよ!
毎回思うけど、私のことを心配したことないよね~

ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント