こんにちは🌷
阪神淡路大震災から27年
災害が多い日本でも忘れられない震災です
1・17
1995年1月17日
阪神淡路大震災が起こりました
私はまだ独身でした
神戸大阪という大都市に直撃した大きな地震は被害も大きかったですね
あの当時は今の建築基準とは違ったし、古い家屋は倒壊した家もたくさんありました
二次災害として長田で起こった大火事は朝早くから料理をされていた家もあり燃え広がって死者も出てしまいました
あの震災から建築規定が変わるぐらいの災害でしたね
あの時ほど本当に地震が一番大変なんだ!と「地震、雷、火事、おやじ」を感じたことはありません
(今4番目はおやじじゃなさそうだけど💦)
大好きな神戸
我が家にとって神戸はとても大事な場所です
初めて親元を離れて暮らした都会が神戸
結婚式をしたのも、新婚生活を過ごしたのも、長男が生まれて初めて子育てをしたのも神戸です
新婚生活を過ごしたのは復興途中の神戸でした
阪神高速はまだ通れなかったし、大丸百貨店はまだ閉まっていました
でも、震災から復興する途中の神戸はパワーがすごかったです
みんなが一致団結していて頑張っていたなーと思います
災害の話もたくさん聞きました
職場の壁に穴があいて、その中を粉塵用マスクをしながら仕事した話や、倒壊した家の話など、
みんな大変な話ばかりだったけど、明るく話をしてくれる人ばかりで、聞いているこっちが元気をもらう毎日でした
きっと本当はみんなが色々抱えてて、笑えないこともたくさんあったはずです
実際、住んでいる間、
電車の中で何度か泣いている人を見たことがあります
つらそうにしている人も何度も見かけました
その人たちが泣いている原因やつらそうにしている原因が「震災」なのかはわかりません
でも、知っている人の前では笑顔でも一人になったらやりきれない思いをされていた人もたくさんいたんだろうと思います
なのにお互い支え合って復興のために頑張られてた姿には頭が下がる思いでした
あの時、神戸の復興は被害の割には早いと言われていました
「がんばろう!神戸」で当時まだ日本にいたイチローさん所属のオリックスが優勝したり、ほんとパワーがありましたね
震災からの復興として神戸ルミナリエも開催され始めました
神戸ルミナリエは住んでいる間毎年行きましたが、点灯の瞬間は毎年声をあげるぐらいステキでした
コロナ禍では開催が中止になっているようですが、ホントあれは素晴らしいです
早い復興?
復興が早いと言われていた神戸
それはご近所同士や職場や友達と


大丈夫?元気?
と声を掛け合っていたからだと思います
私は神戸が地元ではなかったけれど、たくさんの人に助けてもらいました
知らない土地での生活でしたが、ご近所さん、職場の人、知らない人にまで本当によくしてもらいました
何かあると声をかけてくださる人が多く、特に子供が生まれた時には知らない人でもよく声をかけてくださいました
そんな文化が復興のパワーの助けにもなったんだろうと思います
楽しい思い出がたくさんあって大好きな神戸
数年に一度は必ず神戸に遊びに行きます
新婚時代
神戸に住んでいた頃は子供もまだいない期間もあったので、お出かけもたくさんしました
街がどんどん復興していくのと同時に活気があふれていって、それを体験させてもらったのは私のその後にも影響した気がします
ちなみに
神戸での我が家の生活を思い出すと・・・
夫はまだ私に強気な態度だったな~
若干オレ様だったし💦
いつから今の立ち位置に変わったんだろ?
今では私に強く言うなんて恐ろしい事はできないようです😅
あれから四半世紀、月日の流れってすごいですね
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント