こんにちは🌷
若い頃の経験と知識
仕事はもちろんでしょうが、プライベートでも何が役に立つかわかりません
私が持っててよかったと思う資格と知識
- 簿記
- ファイナンシャルプランナー
- キーボードの入力
若い頃
若い頃、資格を取ったり、色々な経験をしても
その時必要かどうかだけで、後々必要かどうかはわからないものです
ずいぶん後になって

知っててよかったなー
と思うこともあります
仕事で使うなら資格として必要になりますが資格を取ってなくても生活に役立つものはいくつもあります
生活に役に立つ資格や知識
資格は色々ありますが、専門的な物でなくても生活に密着していて役に立つ資格というものがあります
私が持っていたり少しかじった知識として今でも役に立っているものは
- キーボードの早打ち(昔はワープロだったけど💦)
- 簿記
- ファイナンシャルプランナー
です
キーボードの早打ち
この中で仕事で今使っているのはキーボードの早打ちです
入力業務が多い仕事をしているので、ブラインドタッチができることはとても役に立っています
学生時代はパソコンもありましたが、まだワープロが主流でした
なのでその当時ワープロの入力ソフトでの学習でした
今ブログを始めて文章を打つことが増えたので

やっててよかったー
と思っています
息子もバイトでパソコンを使うことが多いのですが
タイピングの練習をしてかなり上達しました
タイピング練習「寿司打」
まだ私にはかないませんが、そろそろ抜かれそうです💦
簿記
学生時代大好きだった教科が簿記です
なぜ好きだったかというと・・・簿記の先生にあこがれていたからです
先生に質問がしたくて頑張っていました(なんと不純な!)
でも、そのおかげで履歴書にも書ける資格をとることができました
どんな理由であれ頑張ってみるものですね😁
二年ぐらい前から投資を勉強し始めたのですが、
個別株の場合は決算を見ないといけません
錆びついた頭の中から簿記の知識を引っ張り出して、
貸借対照表や損益計算書などの見方を復習して決算書を見ています
商工会議所の簿記検定サイト
無料で勉強できるサイト
ファイナンシャルプランナー
勉強したのは大人になってからです
これは生活のお金に関する勉強になるのでとても役に立ちます
資格の試験はありますが、試験なんて受けなくてもいいのです
知っているだけで生活にとても役に立つ、それがFPの勉強です
日本FP協会
税金や預金、ローンや相続までお金に関する知識を習得できます

税金とかよくわかんない💦
と、ほっておくと損することも出てきます
何せ、税金は
払う時は勝手に取られるけど返してもらうのは申請しないといけないことがほとんどです
知らないことで損するのは嫌ですよね💦
仕事に関係なくても誰でも知っておけば役に立つことだらけだと思います
(私は仕事にできるレベルではないです😁)
税制など毎年改正されるのでアップデートが必要ですが、それも全部生活に反映していくことができます
(とは言っても、私も毎年の変化になかなかついていけていませんが・・・)
今後相続の問題だったり贈与の問題など家族間のお金の問題も出てくるかもしれません
そんな時に何も知らないのと多少なりとも知識があるのとでは全然ちがいます
無料で学習できるサイトもいくつもあります
無料で勉強できるサイト
どこで役に立つかわからない
若い頃は何に役に立つかわからず勉強して来たことでも
大人になって意外なところで役に立つことがあったりします
そう考えると今知らないことでも勉強することで役立つことはあると思います
今若い頃に戻れたら、もっともっとたくさんの勉強をしたいと思ってしまいます
だって・・・

最近色々勉強しても頭に入っていかない~💦
何をするにも若いってすばらしいですよね
つい息子を見ると

脳が柔軟でうらやましい~
と思ってしまいます
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます
コメント