こんにちは🌷
恋人時代と結婚で大きく違うのがパートナーの家族とも付き合いをするという事だと思います
結婚して初めてわかる親との付き合い
上手く付き合えたらいいですよね
結婚して
結婚したらパートナーの親との付き合いが始まります
結婚前にも家の行き来があったりする人もいるかもしれませんが、多くの人が結婚してから付き合いが本格化します
長いお付き合いになるので、できれば穏やかに付き合っていきたいですよね
住んでいる距離やパートナーの親子関係にもよるとは思いますが、気を使います
だからと言って最初から頑張りすぎると疲れてしまいます
結婚した時、最初に決めたことがあります
- 毎年「母の日」と「父の日」に贈り物をする
- 「誕生日」や「お中元」「お歳暮」などはしない
- 電話では夫を「さん」付けで呼ぶ
- 夫の事と(子供が生まれてからは)子供の事を報告する(自分の話は後回し)
- 家事は苦手だと最初に言っておく
贈り物
母の日と父の日には贈り物をしています
誕生日などほかの時には一切しないので、これだけは忘れないように毎年しています
離れて暮らしているので、帰省もあまりできません
それを不満に思われないように、子供の写真や手紙を添えながら送ってきました
他にもお中元、お歳暮も送っている人もいるとは思いますが、
最初はいいけど、私の事だからきっと数年後には

めんどくさい💦
って思うだろうな~とわかっていたので、最初からやめました
実は、最初はお義母さんから私の誕生日にプレゼントが届いたこともあったのですが💦
私が送らなかったら自然となくなりました😅
電話
結婚当初から、不定期ですが電話だけはするようにしています
夫はあまり親に何かを報告するタイプではないので、私が近況報告すると喜んで聞いてくれます
子供が生まれてからは、子育ての悩みとかを相談するようにしています
多分、暇なのか、いつもたくさん調べてくれます
正直的外れの答えが来ることもありますが、そこは離れていることをいいことに適当に聞き流します
本が送られて来たりしたこともありましたが、読むことなく適当に答えています
(ひどい嫁です💦)
メール
電話もしますが、メールもします
義母はまだガラケーです
メールだけは打てるので、よく長文でメールがきます
メールが来たらすぐに返信しないと催促の電話がやってきます
なので、気づいたらすぐ返信します
その時、気を付けていることは、
- 夫の近況
- 長男の近況
- 次男の近況
どんな内容だったとしても、これを必ず入れることです
そうすると満足してくれます
もしも
これらでしのぎながら、何とか過ごしてきましたが、きっと近くに住んでいたらもっともっと大変だっただろうなーと思います
ただ、ふと思いました

メールでかなりの長文が来るけど、ってことはまだ頭はしっかりしてるのよね
離れているから認知症になられたら大変です
メールや電話をすることは、お義父さん、お義母さんの認知症予防にも必要なことかもしれません
今は特に帰省もできないので、これが認知症予防になるのなら頻繁にしていかないといけないな
と思っている今日この頃です
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント