こんにちは🌷
コロナ禍と言われてから約一年半
予防対策も日常になってきましたね
ただ、慣れてしまった分ゆるんできたこともあるかもしれません
改めて確認していこうと思います
コロナ禍
一年半前
二月の半ばぐらいからだったでしょうか?
コロナが日本でも少しずつ増えてきました
毎日仕事に行くことも怖くなり、電車でも人が近くにいることに恐怖を感じるようになりました
みんなギスギスしてきて、人と接することが怖くなりました
思わず・・・
その頃、こんなことがありました
駅でベビーカーを押している男性がいました
乗っていた赤ちゃんが小さなぬいぐるみを落としました
すぐ後ろを歩いていた私は、とっさにそのぬいぐるみを取って渡しました
その時

(あ、思わず取っちゃった!)
すみません💦触っちゃって・・・
と言ったら

あー・・・
大丈夫です・・・
その反応を見て、
やっぱり触っちゃダメだったのか・・・
と思って悲しくなりました
それから一年半、こんなに長く人と接することが難しいことが続いているとは思いませんでした
予防対策
一年半経って・・・
手洗いはせっけんで指の隙間までしっかりと、が当たり前になりました
今思うと、コロナ禍の前はみんないい加減だったのではないですか?
私は今に比べると随分簡単な手洗いだったような気がします
今では細かいところまで洗わないと気持ち悪いぐらいになりました💦
改めて
ここで改めて予防策を考えてみたいと思います
手洗い
- 外から帰った時はしっかりと
- 外でどこか触った時(てすりやエレベーターのボタンなど)
- 宅配便を受け取った後
持ち運びには紙石鹸もいいですね↓
顔を触らない
- 外でどこか触った後は手を洗うもしくは消毒するまでは顔を触らない(特に目や口)
マスク
- 出かける時にはマスク
- 宅配便を受け取る時もマスクをつける(宅配業者さんのためにも)
- マスクの付け外しは紐を持ち、面を触らない
- 一度外したマスクを何度も使わない(外では複数枚持参)
外から帰ったら
- 手洗いうがい
- 可能ならばお風呂にすぐ入る
- 洋服はできるだけ着替えてからリビングに入る
家の中
- 家族でタオルは共有しない
- トイレは毎日掃除
- 触る部分にウイルス対策スプレーをかける
ゆるみがち
こうやって書いてみると、きちんとしているようではありますが、
一年半で習慣化してきたことと、少しずつゆるんできたことがあります
手すりに毎週吹き付けていたスプレーも最近は感覚が開いていました💦
仕事への道中も、一年前はとても怖かったのですが、最近は慣れもあって怖さはなくなりました
そろそろワクチンを打つ人も増え、我が家でも私も子供たちも二回目も打ちました
安心感が出てきたことも事実です
でも、何でも100%はないです
自分がコロナの運び屋になってしまうことはまだあります
職場の厳しさも変わっていません
ついゆるみがちな予防対策を、
ここでもう一度気持ちを引き締めて行うためにも家族での確認は必要ですね💦
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント