こんにちは🌷
姑からもらうもの
素直に喜べるものばかりとは限りません
嫁と姑
結婚するとどうしても関わってくるのが姑です
結婚するときは「好きな人の親」だと思って気に入ってもらえるように、仲良くできるように、とこっちも努力しますよね
多分それは姑の方も同じだろうけどね
でも、年代も違うし、別に好きな人でもないし、どちらかというと敵になることが多かったりして・・・
夫の母
義母は基本的には優しい人です
でもどんなに優しい人でも姑だとめんどくさかったりうっとうしい時があります
きっと向こうも私に対して色々思うことはあるでしょうね
離れているから何とかなっているけど、一緒になんてとても住めません💦
同じもらうものでも
全くの他人からもらうものと、義母からもらうものでは受け取り方も変わります
何か裏を読んでしまったりしてね💦
例えば・・・
長男を妊娠している時に布おむつ用の布を大量に送ってきてくれました
嫁の立場では、つい

え?これって布おむつで育てろってこと?
と深読みしてしまって複雑でした💦
多分これが近所のおばさんからもらったら

ありがとう!
素直にありがとうと思ったと思います
使う使わないは別でね(二人とも紙おむつで育てました)
色々送ってくる義母
義母は良かれと思ってだろうけど、よく新聞の切り抜きや本などを送ってきます
子育てについてや反抗期について、転勤族の妻のことや健康について
などなど・・・
これは私のせいでもあります
たまに電話すると話が長くなってその時の悩みを話してしまいます
例えば小学生の頃には

子供たちがやんちゃで困ってます💦
とかね
そうすると、義母は優しさから色々調べてくれるようです
新聞に子育てのコラムがあればそれを切り取って送ってくれたり、テレビ(主にNHK)で似たような内容の番組があれば録画して一緒に送ってくれたり・・・
いつもこっちを心配しての内容ばかりです(多分💦)
でもね、私としたら子供たちの近況の雑談として話したつもりの時にも「正しいアドバイス」が後日送られてくると何だか窮屈に感じてしまいます
わがままですね😅
今回は
さて、
長男が就職するにあたってお祝いを送ってくれると連絡がありました
コロナ禍で子供たちを連れて行くことすらできてないのにお祝いだけもらうのもなんだか申し訳ないな、と思うけどありがたいことです
できれば就職する前に一度顔を見せに行ってあげられたらいいのに…と思っていますが、義母たちにとっては
都会=コロナ
なのでなかなか難しいでしょうね
そして
その長男のお祝いのついでに私にもいつものように送ってくれるものがあるようです
子育てもそろそろ終了の私
最近は特に何か悩みを打ち明けることもしていません
何を送ってくれるかというと・・・
NHKの番組の録画のようです
10人のお坊さんの説法
多分これ↓
きっとためになる番組なんだろうけど
このチョイスにはどんな意味があるんだろう・・・😅
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント