こんにちは🌷
2022年の8月は暑い日が多かったですね
気温も上がりましたが、株も下がりが一服のように上がっていました
米国株
つみたてNISAなどで人気の投資信託は全米や全世界に投資するタイプのものだと思います
全世界タイプも大半は米国株なので、基本的にはアメリカのニュースに敏感に動きますね
年初から下がっていた米国株ですが、8月には少し盛り返していました
とは言っても、主要どころの決算は結構ボロボロでしたが・・・
そして世界中が原油の価格に振り回されていますね
WTI原油先物(楽天証券より)↓

原油は年初からずっと上がっていましたがここのところ下がってきましたね
原油価格は物価に直結しやすいです
これでインフレが少しでもおさまるといいですね~
ただ、アメリカのインフレの原因は、給与の上昇などほかにもたくさんありそうですが・・・💦
さて、
アメリカではインフレを抑えるために利上げが行われているのですが、
来年になったら落ちついて今度は利下げをされるのでは?という予想の先取りから8月の米国株は全体的に上がっていたようです
利上げは株価が下がりやすく、利下げは株価が上がりやすいです
考えてみたらそうですよね
金利が上がったら株のようなリスクのあるものより預金のように元本保証のある商品に預けたほうが確実ですからね
株の人気が下がっていくのは当たり前ですよね
特に去年まで人気だったハイテク株は期待値が大きかった分、敏感に反応するようです
NYダウ

ただ、8月最終週にパウエルFRB議長から来年すぐには利下げはしない、という内容の発言があったためまた下げ相場に転じてきています
こうなるとまたドル高円安も進みそうで米国株(投資信託も)イマイチ買いにくいんですけどね
今後どうなることやら・・・
経済は難しい💦
ちなみに、
日本は利上げは全くされていません
欧米が金融引き締めをしている中、金融緩和をしている状況です
だから、比較的株価は下がっていません(元々去年まで上がってなかったからね)
ただ、米国株にかなり影響を受けるから、もし米国株が大きく下げる局面があれば日本株も下がる覚悟は必要かもしれませんね
つみたてNISA
そんな中でもつみたてはコツコツ続けていますよ
どんな時でも継続するのが大事ですよね(自分に言い聞かせてる💦)
私のつみたてNISAは

保有商品は

資金の推移は

少しずつだけど、含み益もあるから毎月コツコツですね
今後下がることも常に覚悟しながらやっていかなきゃね
というより、本当は忘れるぐらいがちょうどいいですよね
何となく雲行きがあやしくてこれから下がるかもしれない株式市場ですが、そんな時でもコツコツ購入し、長い間投資をし続けることが資産形成には大事なのです
息子にも伝えていますよ~
若い人は長期での継続のメリットはたくさんありますからね
続けて欲しいものです
さあ、これからもしかしたら大きく下げるかもしれない株式市場
本当にすごく下がったら、個別株も多少考えて購入できたらなと思っていますが、タイミングは、難しいですね💦
どうなることやら、またご報告しますね
そういえば、
夫はすっかり株の勉強をしなくなってしまいました・・・・・
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント