こんにちは🌷
2022年6月も終わり、一年の半分が過ぎていきました
我が家のつみたてNISAの状況についてお伝えします
2022年半分
年々一年が過ぎていくのを早く感じるようになっていますが、2022年もあっという間に半分が過ぎて行ってしまいました
投資の勉強を始めて約3年
コロナ禍で外出もままならなかった時間が多かったこともあり、結構しっかりとこの期間に投資の勉強をすることができたと思います
とは言っても、まだまだ初心者の私
用語すらままならなかったころに比べたら少しはましになってきた、程度です
コロナショック以降2020年、2021年は金融緩和があったおかげで株価は右肩上がりでした
2022年に入ってからは、サプライチェーン問題やロシアのウクライナ侵攻などがあり、世界中でインフレが起こっています
そのせいで、当初から言われていた米国の利上げは随分急激なものになっています
円安
世界でも珍しくいまだに金融緩和をしている日本と利上げをしているアメリカとの金利差が大きくなって、ここ数か月で今度は急激に円安がすすんできました(それだけが理由ではないでしょうが)
ドル円推移(楽天証券より)

投資を学び始めた今なら円安がどういう状況なのかはなんとなくわかるようになってきましたが、正直昔は円高だろうが円安だろうがよくわかりませんでした

海外旅行に行くなら円高がいいけど、普通に生活をしていれば関係ないよね
なんて感じ💦
その頃よりは多少わかってきたのかな
円安になっている時に円にしか投資をしていない(円預金のみしかない)と自分の資産は知らぬうちに目減りしているということになるようだと
そして、輸入産業や原材料が海外のものは値段はどんどん高くなってしまうということも
こんな円安の時にコロナ禍前のように外国からの観光客がたくさん来ていたら潤ったんだろうと思うけど、今はまだまだ外国人観光客は少ないです
なにせ爆買いしてくれる中国からの観光客が激減してますからね💦
それにしても、ここまで円安がすすんでしまうと、先月ある程度ドルから円に戻してしまったことを後悔
初心者にはまだ先が読めません・・・
2022年の相場
2022年になってからの投資状況はというと、米国の状況は右肩下がりが続いています
NYダウはこんな感じ↓


ナスダックはこんな感じ↓


米国株は少し上がっては下げ、また少し上がっては下げ、の繰り返しでずっと下がっています
日本株はというと・・・


米国株よりは下げていない印象です
ただこれは、もともとコロナショック以降急激に上がっていた米国株と比べて日本株はあまり上がっていなかったせいもあると思います
そもそも下がるほど上がってなかったという・・・
つみたてNISA
そんな中での私のつみたてNISAは・・・?


今までの推移はこちら


円安のおかげで思ったほど下がっていません
保有商品は


今は一番下のS&P500の投資信託のみを積み立てています
つみたてNISAを始めた頃はまだよくわからず選んでいたんだな~と思うのは、
一番上の商品「たわらノーロード先進国株式<為替ヘッジあり>」
為替ヘッジをよくわかってなかったので「あり」を選んでいました
巷で人気の商品は為替ヘッジなしの商品がメインのような気がします
為替ヘッジなしは、今のように株価は下がっている時でも円安に向かっていることが助けになります
でも、為替ヘッジありはコストをかけて為替変動リスクを避けながら運用するので、今のような状況だと株価が下がっている時に円安だったとしても助けはないということになります(上手く説明できずすみません💦)
同じたわらノーロード先進国株式の投資信託でも為替ヘッジありとなしでは動きが違います
私が持っている為替ヘッジありは


これが為替ヘッジなしだと


動きが全然違いますね
無知とは恐ろしいものです
そして、無知のくせに自分の大事なお金を投資に回す初心者の私の無謀さにも今さらながらビビります😅
まあ、失敗しながら学ぶこともたくさんありますね
おまけは
東京オリンピックの観戦チケットの返還分で投資をしていた個別株、先月一つ売りましたが今月もう一つも売りました
日本株の2銘柄を100株ずつ購入していました
合計160014円で購入
↓
合計191786円で売却
31772円の利益でした
本当は配当もある株だったのでもっと長期で保有する予定でしたが、一旦売却しました
今は投資に回していません
もう少し吟味してからまた投資に回す予定です
次こそは長期で持つ予定の銘柄を選びたいと思っています
いやー、自分のお金が変動していくのってなかなかスリルがありますね💦
だからすごく真剣です
つみたてはコツコツと続けていくのみですが、個別株はそうはいきません
他にも米国株の個別株やETFも多少持っていますが、今は難しいのでキャッシュ率を高くしています
もうアラフィフなので冒険は少なめに基本は預金とコツコツ投資で老後資金をためていきたいです
夫は、お金のことは全部私に任せています
今年に入って暴落のニュースを見ると、時々


あれ?うちって投資何をやってるんだっけ?
と聞いてきます
毎回丁寧に説明するのですが、しばらくすると全部忘れるらしく、
またニュースを見ると


あれ?うちって投資何をやってるんだっけ?
と、初めて聞くように聞いてきます😅
お金の話はこちら↓
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント