こんにちは🌷
社会人になって給料が入ると、何に使うか考えますね
自分で頑張って働いて入る給料は無駄にしたくないですね
もう社会人
少しずつお金も貯めていきたいと思う人もいるでしょう
できれば少し運用で増やしたいとも考えたりするかもしれませんね
社会人
学校を卒業して会社に勤めるようになると毎月給料が入ります
必要な費用もあると思いますが、何に使えるか考えますね
それと同時に少しずつでも貯めていければいいですね
お金を貯めるには、まずは先取り預金です
長男にもお金を貯めることについては一通り話しました
考えた結果、預金と投資を半々ですることに決めたようです
誕生日に渡していた本を読んで増やそうと思ったのかも?
お金についてマンガでわかりやすく書かれています↓
設定
お金は貯めたいけど面倒なのはイヤだという長男
先取りで勝手にお金が貯まるための方法を伝えて設定をしました
どう設定したかというと・・・
今まで
元々長男は小さい金額ではありますが、つみたてNISAを始めています
証券会社はSBI証券です
バイト代が入る口座から自動的にSBI証券のつみたてNISAを購入する手続きをしていました
貯める設定
まずは預金です
給料口座と別に預金用の口座を作ることにしました
別の口座に振り替えることで使わないようにすることができます
住信SBIネット銀行に定期自動入金サービスがあるのでそれを使うことにしました
住信SBIネット銀行は長男の持っているSBI証券の口座に連動できます
預金を先々投資に回したくなったり、逆に投資を預金に振り替えたくなった時にも連動している口座の方が都合がいいです
- 住信SBIネット銀行の口座を開設
- 定期自動入金で給料口座から住信SBIネット銀行に振り替え設定
- SBIハイブリット預金へ自動振替設定
SBI証券の口座を持っているので、マイページから銀行口座を作成することができました
銀行口座を作る時に一緒にハイブリッド預金も設定します
ハイブリッド預金は証券口座と連携しています
もし今後預金を投資に回したくなった時にもすぐに回せます
何より、利率が高いです(2022年5月時点で0.01%と普通預金0.001%の10倍)
口座作成、自動入金、ハイブリッド預金、全て無料です
これで自動的に貯める設定が完了です
預金利率は他にもっと高いところもありますが、あくまでも楽にできるというところを優先にしたいという長男の考えからこのようにしました
増やす
投資については今まで使っていたつみたてNISAを増額しましたが、設定を少し変えました
口座から直接つみたてをしていたものをクレジットカードでのつみたてに変更してポイントを貯めることにしたのです
細かいようですが、少しでもお得になるし、ポイントがたまったら投資に回すこともできます
- 三井住友カードを作成
- つみたてNISAをクレジット購入に変更
- ポイントをVポイントに設定
SBI証券のつみたてNISAはこちら↓
カードは証券口座から作成できます
カード作成後のVポイントの設定はこちら↓
このつみたて投資をコツコツと続ければ資産を増やせる可能性があります
あとは本人次第
給料から先取りで預金と投資を設定したら、残りを全部使うのか、更にボーナスが出た時に預金や投資を増やすのか
これからは自分で決めていくことです
最初の設定だけは協力しました
まだ22歳
若さは武器になります
若い頭なら私よりずっと早くにお金の勉強ができるはずです
私の考えも長男にとってのベストかはわかりません
よく勉強して資産形成頑張ってね!長男!
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント