こんにちは🌷
コロナ禍、仕事をしていると今まで以上に体調に敏感になります
疲れがたまってきたときはどうしていますか?
職場での決まり
どこの職場でもコロナでのクラスター予防のための決まりがあると思います
そして、決まり以上の無言の圧力に

もしコロナにかかったら迷惑をかけてしまうかもしれない
という気持ちがある人も多いでしょう
私の職場は厳しい方のような気がします
本人が熱を出した時は休むこと
これはどこもだと思います
更に、
熱が出そうになった時でも休む
これは人によって感じ方に差がありそうですね💦
そして、
少しでものどが痛かったりしたら休むこと
これもかなりの頻度でありそうです
でも、
熱もないのに休んで、勝手に「あの人コロナかも?」と言われるのも嫌なので、みんな予防をしています
私もそうですが、結局は
バランスよく食べる
質のいい睡眠をとる
疲れを貯めすぎない
など基本的なことをするぐらいしかなさそうです
そして、少しでも体調がおかしくなりそうだったら
葛根湯を飲む!
この一年半で一体どのくらい飲んだのでしょう
3箱程度飲んでるのかもしれません💦
そうやってなんとか今まで体調を崩さず働いてきました
でも、どんどん増えてくる感染者と、ワクチン接種後にも接種の意味がないような生活の規制に
疲れてきていることも事実です
自分の体調の変化の時だけでなく、
家族が熱を出しても休まないといけない
家族が濃厚接触者になっても休まないといけない
更に
家族に病院で検査は必要ないと言われたとしても会社に行く前に検査して陰性証明がないと出社しづらい
など、義務というか空気でそんな感じになっている職場(どこもそうなのか?)や社会の雰囲気に
そろそろ外出のご褒美が欲しいなーと思いながら毎日をすごしています
単身赴任
更に、我が家のように単身赴任だと移動もままならないので
不便やガマンが増えます(楽になることもあるけど)
もちろん、我が家を含め世の単身赴任家族の人たちは自分で決めたことなのでしょうがないですが
なかなか不便な生活をしている人も多いと思います
私も一人で頑張らないといけないので(子供は大きくなったけど💦)
コロナにかかるわけにはいきません
ワクチンも打って、抗体がつけば夫のところにも行きたいと思っていますが
すぐにはそうもいかなさそうですね💦
健康管理をもうしばらく頑張らないと!
プラスに考えたら
こんなに私が長く熱一つ出していないのはいいことです
楽しみは少ないけど、思いの外子供たちが家で食事をすることで母親の役割を感じられたり
少しでも明るく考えるしかないですね😅
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント