こんにちは🌷
職場での雑談での事
子供との関係や視点によって、いろんな考え方があって
盛り上がった会話がありました
お題
子供が結婚したら同居したいかどうか
雑談にて
先日職場で話した話です
子供が将来結婚したとして、もし同居してもいいという話になったらするかどうか
いろんな考えがあって面白かったです
Aさん
子供は女子
一緒に暮らすのもあり
娘だから嫁姑もないし、もし子供が生まれたら手伝ってあげたい
ただ、こっちから一緒に暮らそうとまでは思わない
Bさん
子供は女子と男子
できれば一緒に暮らしたい
結婚しても子供のお世話をしてあげたい
男子の方と一緒に暮らした時、奥さんの意見と違ってもなるべく仲良くやっていきたい
Cさん
子供は男子
同居はイヤ
自分の老後の生活は自分の好きなように暮らしたい
私
子供は男子二人
同居なんてとんでもない
結婚してからの様子は知りたくない
勝手に上手くやってるだろうと想像しておきたい
子供の世話
ここで違ったのが
もし同居したとして「お世話をしてあげたい」という気持ちがあるかどうかで
同居への気持ちが違うんだな、ということです
同居したい人にとっては、お嫁さん(お婿さん)のことも含めてみんなまとめてお世話するよ~
という気持ちみたいです
お嫁さん(お婿さん)も我が子として考えるという感じですかね
ここは私と全く違いました💦
私は子供が巣立ったら私の出番はないと思っています
結婚したら、奥さんのやり方があるから口出ししたくないです
でも、大事に育てた息子です
奥さんのやり方で息子が変わってしまうのを見ると嫌な気持ちになりそうです
(多分こういうのから嫁姑問題になりそう)
だから私は息子たちの生活が見えないぐらいがいいと思っています
私と姑
夫の実家とは離れているので普段我が家の生活がどんな感じか姑は知りません(多分)
夫に対して強い私ですが、たまに夫の実家に帰省する時には見せないようにしています(できていると思いたい)
たまに会う時だけ立ててあげればいいかな、と思っています
だから私は今さら夫の親とは一緒に暮らすなんてできません💦
もし一緒に暮らさないといけなくなったら、普段の私がたくさん出て


はぴきゅぴが豹変した!💦
と思われてしまいそうです😅
自分目線
できれば私も息子が尻に敷かれているところは見たくありません


一緒に暮らしたら見たくないところも見えちゃうからねー
私はいやだわ
こう言ったら、Bさんに言われました


離れてたって絶対知ることになる
だったら、一緒に暮らして私がサポートすればいいし
なるほどねー
そういう考え方もあるのかー
確かに、義母にもきっとバレてる💦
いろんな考えがあって面白かったです
私は祖父母と一緒に暮らしていました
子供にとってはおじいちゃんおばあちゃんと暮らすのはいいこともたくさんあると思います
子育てをするのには同居は大賛成です
実際独身の頃は


結婚して子育てをする時は子供はおじいちゃんおばあちゃんと一緒に暮らすのがいいと思うから同居したい
と言っていました
実際結婚したら、同居したいなんて全く思いませんでしたが・・・
嫁目線ではきっと大変なことも多いですからね
そして今度は姑目線で考えている私
結局自分の事しか考えてないのかもしれませんね💦
うちの子の場合は間違いなく


絶対お母さんと一緒に暮らすのなんて嫌だ


絶対お母さんと一緒に暮らすのなんて嫌だ
と言うでしょうけどね
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント