こんにちは🌷
大掃除は年末にする人が多いと思います
でも、寒い時期より暑い時期の方が向いているものもあります
夏の方が向いていると思うもの
- カーテンを洗う
- お風呂のカビ取り
- 換気扇掃除
掃除
掃除が好きでいつもキレイにしている人でも普段していないところを大掃除することがあると思います
そして大掃除をするのは年末が一般的ですね
でも、年末はただでさえ忙しいですね
仕事がある人は年末ぎりぎりまで働く人もいます
クリスマスからお正月までは家でもすることがたくさんあります
飾りつけの準備から片付け、お正月の飾り
年賀状におせちなど毎年バタバタになります
これに大掃除もプラスされると

時間がいくらあっても足りないわ💦
夏に変えてみる
大掃除をしてお正月を迎えたいという気持ちは日本人にある感覚だと思います
私もキレイにしてからお正月を迎えたいという気持ちを多少なりとも持っています
なので、
- 冷蔵庫の大掃除
- キッチンの引き出しの中の大掃除
これらは年末にしています
ただ、いくつかは夏に変更しました
カーテンの洗濯
以前はカーテンの洗濯も年末にしていました
でも、

大物は乾きにくいし、干し方も難しいのよね
と思っていました
夏に変えてからはとても楽になりました
なんてったって乾くのが早いです
わざわざ外に干さなくても、洗った後で元に戻してかけておけば夏の日差しですぐに乾いてしまいます
洗う時、いつもより柔軟剤を多めに入れます
乾く前に元に戻すと部屋が少しひんやりする気がします
そして、柔軟剤の香りもふんわり香って一石二鳥
カーテンの洗濯は夏をおすすめします
お風呂のカビ取り
お風呂は毎日最後に入った人が最後に入った人が水滴を拭いて20分乾燥をかけておくというルールを決めています
お風呂を入れる時にはザっと洗っています
でも、
梅雨の間の湿気で毎年少しずつカビが生えてきます

カビ予防しているつもりなんだけどなー
子供が小さい頃は家族がお風呂に入る時間帯はまとまっていますが
大学生ともなると、お風呂の時間もまちまちです
我が家の息子たちは出かける前にもシャワーをするので、どうしてもお風呂が乾いている時間帯が少ないです

使ったら最後拭いておいて!って言ってるのにシャワーの後は拭いてない!
まあ、拭かないですよね
しょうがないですね💦
なので梅雨明けに真っ先にするのがお風呂のカビ取りです

梅雨の間のカビの胞子を全部やっつけてやるー!
湿気の多い梅雨の後にカビ取りをするのがおすすめです
換気扇の掃除
換気扇の掃除は年末にキッチンの掃除とまとめてしていました
でも、夏にする方がいいような気がします
夏はなるべく火を使いたくありません
とは言っても使うことは使うのですが、料理する立場からしても
寒い時期より火を使う頻度を減らそうと工夫しながら食事を作ります
冬に掃除してもすぐにまた汚れてしまいます

せっかく掃除したのにすぐ汚れちゃうのは嫌だな~
夏だとしばらくキレイな状態が続きます
なので、なるべく夏にするようにしています
負担がかからないように
私は掃除が苦手です
なるべく気持ちが上がってキレイな状態をキープできるように考えたら
この3つは夏にする方がいいと思いました

本当は掃除自体したくないんだけど・・・ね
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
コメント