こんにちは🌷
転勤族で子供がいる家庭では一度は単身赴任を考えたことがあると思います
単身赴任を決断する理由にはどんなことがあるでしょうか
転勤族
転勤族の人と結婚するとなったら、ついて行く生活を覚悟して結婚する人が多いと思います
結婚を決めたときはずっとついて行けばいいと思って結婚する人も多いでしょう
私もそうでした
でも、子供が生まれて学校に通うようになると、子供の転校も考えないといけなくなります
いつかは単身赴任生活をすることになるかも・・・
と、だんだん考え始めます
とはいっても一体どのタイミングで?
単身赴任生活を決断するのはいつ?
転勤族の家族が単身赴任生活を考えるタイミングは、それぞれの家庭によって違うと思います
その中でも子供が思春期になる
中学生になる頃は進路も含めて考える場合が多そうです
転勤族って自分で時期や場所を選ぶことは難しいですよね
それに決断するにも短い時間で決めないといけない場合も多いです
前もってある程度は考えておいた方がいいでしょう
とは言っても難しいですね
ちょうどよく中学に上がる時とかの区切りに転勤になるとは限らないし、
場所だって、その後ずっと住んでいたい場所に赴任しているとは限りませんね
世の転勤族の家庭では大事な決断を短期間で決めないといけないという試練が待っています💦
理想
私の当初の予定では、できるだけ子供が大きくなるまで家族は一緒に移動したい
と思っていました
子供も転校することがあると思っていたので、友達を作れるようにと
小さい頃から一人で入る習い事や、お泊り体験に入れてきました
小さい頃気を付けてきたことはこちら↓
実際に転校も経験しました
その経験からなのか、新しいところでの友達作りは長男も次男もわりとすんなりやってきたと思います
でも、今は単身赴任生活です
すでに10年以上
当初の予定よりずいぶん早くから単身赴任生活に入りました
(単身赴任は食事が一番心配ですね💦)
きっかけ
我が家が単身赴任生活を決断した時はまだ子供たちは小学生でした
私の中では小学生での単身赴任生活は全く考えていませんでした
我が家が単身赴任生活になったきっかけ
それは・・・
東日本大震災
でした
東北に赴任してまだ数か月でした
住んでいた場所の環境や夫の会社の状況、住んでいたマンションの状況も含めて悩みに悩んで決めました
人生いろんなことがあるなって感じです
転勤でついて行くと決めて子供たちも転校させることを決めた時も悩んだけど、
この時はかなり連日悩みました
選択肢がある悩みではなく、こうするしかないのか?という悩みでした
当時我が家も含めて赴任中の家族は全員単身赴任生活になりました
単身赴任生活
実際単身赴任生活を始めてからは、ホント行き当たりばったりで生活してきました
気が付いたらすでに10年以上になります
子供たちも大きくなって振り返ってみると、
これでよかったのか?
あの後夫は2度転勤しています
震災の後はしょうがなくてもその後の転勤ではついて行くっていうこともできたんじゃ?
でも、そうすると思春期真っただ中に子供は転校することになったしね
とか、タラレバを考えることもしょっちゅうです
気が付いたら子供たちはもう巣立つくらい大きくなりました
どこの家庭もいろんな事情があるから、単身赴任がいいとか悪いとかはなかなか決められませんよね
単身赴任だろうと、家族一緒だろうと、まずは家族でよく考えることですよね
老後、子育てのあんなことやこんなことを「そうだったね」「あんなこともあったね」と、共有したいという私の夢はかなわないけど、思い出話はたくさんできたかなと思います
夫は何でもすぐ忘れるので💦老後同じ話を何度話しても聞いてくれるでしょう😅

ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント