こんにちは🌷
2022年11月末の私のつみたてNISAの状況をお伝えします
円安終了?
ここ数か月の急激な円安
一時数十年ぶりの1ドル150円台にもなりましたが、11月はそれもひと段落
円高ドル安になってきました

一気に10円程度円高になりました
このままどんどん円高になっていくのか、しばらく停滞するのか、それともまた円安に進むのか・・・
先のことはまだまだ私には読めません😅
だからこそコツコツつみたてが一番!
米国株は
わたしのつみたてNISAの投資信託の大半を占めている米国株
11月は年初からの下げを取り戻すかのように上がってきました

特にNYダウはぐんぐん上がっていきましたね
ただ、ハイテク成長株の多いナスダックはイマイチ上りが弱いです

つみたてNISA
そんな中での私のつみたてNISAはこんな感じです

保有商品は

今までの推移は

少しずつ少しずつ資産が増えていっていますよ
iDeCo
私のiDeCoの状況は

推移は

2023年に向けての変更
12月まではこのままのつみたてを続けますが、1月から少し変更しようと思います
①つみたてNISAでつみたてる投資信託を
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
↓
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
に変更する
②iDeCoの残高の多くをeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)にスイッチング
③iDeCoでつみたてる投資信託を
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)
↓
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
に変更する
①②③共通して、全世界株式の投資信託に変更するということです
理由は、米国株を引っ張ってきたGAFAMがこの一年で下がってきて、今後米国のハイテク株が今までのように上がるか疑問に感じるからです
私のような先を予測するには力が足りない人の場合は全世界(オルカン)分散の方がいいと思うようになったんですよね
つみたてNISAの残高は変更できず、売るとなるとつみたてNISA枠がなくなってしまうのでそのままです
全世界(オルカン)1本がいいということについてはこんな本もあります↓
なんにせよ、分散してコツコツつみたてることに変わりはありませんね
おまけ
一旦売ってお休みしていたオリンピック観戦チケットの返却分での個別株投資ですが、再開しました
小さい金額の2銘柄を購入しています
今回は配当はない成長(に期待する)株を2銘柄買ってみましたよ

今のところ1つが上がって1つが下がっています
これからどうなるやら💦
それにしても、
我が夫はすっかり投資への興味はなくなってしまったようで、全く聞いてこなくなりました・・・💦
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント