こんにちは🌷
メンタルが弱くなる時は誰でもあると思いますが、周りから見てわかりやすい人ばかりではありません
気づいてあげられないこともあるものです
ストレス
生活していると多かれ少なかれストレスを感じる瞬間はありますね
その中でも仕事関係でのストレスを感じる人は多い気がします
私もここのところ色々考えこむことが増えてきました
アラフィフで子育ても終了しようとしている今となっては、仕事だけが人生じゃないとも思えるし、図太くもなっていますが😅
まだ若い人や子供が小さい人などは生活のためにも仕事をしないわけにはいきません
嫌だと思いながらも我慢して仕事をしていくうちに心が疲れてしまうこともありますよね
弱った時に弱っているんだと態度なり言葉なりで出すことができれば多少発散にもなるかもしれませんが、周りに出すことができずずっと我慢していたらいつか限界が来てしまいますね
職場で
職場に20代の女性がいます
とてもキレイでハキハキした子です
仕事で関わることもないからほとんど話すこともないけど
何度か話した感じだと上昇志向があって結婚願望がないイマドキの頑張り屋さん
そんな彼女が突然仕事を休職することになりました
少し前から転職を考えてるんじゃないかという雰囲気だったので、

彼女のように頑張り屋さんでやる気もある子はここにいてももったいないよね
今は転職も当たり前だしね
と、ひそかに思っていました
理由は、私の職場が昭和的で女性が出世するのは今も難しそうだからです
実際

ここにずっといるつもりはないですよ~
なんてことも言ってたから、彼女ならきっといいところが見つかるだろうな、とも思っていました
が、
休職前に話をしてみて全く違ったことがわかりました
私が思っていたよりずっと真面目でちゃんとしている彼女
わざわざ私にもしばらく休むことを挨拶に来てくれました
理由は
- 毎日がつらいこと
- 転職するにも自分には何の実績もないから売り込めなくて転職活動が難しいこと
- 同じ部署に同年代がいないこと(彼女の部署は中年男性しかいません)
- 上司が何も考えてくれない事
かなり驚きました
いつも笑顔で仕事をしていたからです
頑張ってたんですね
確かに、私を含めたアラフィフたちは彼女を見て

同年代もいないのによく頑張ってるよね
彼女はここにはもったいないよね
と、転職を考えてるのは大正解だと話していました
でも、やっぱりかなりつらかったんですね
休まないといけなくなるまで我慢しちゃってたんだと・・・
同じ職場だけど部署も仕事内容も違う私
でも気づいてあげられたんじゃないかと思って申し訳なく感じました
気づいてあげられなくて本当にごめん
子供と同年代の子だから胸が痛いです
心が弱った時に、周りから見てわかるぐらいどんどん静かになって雰囲気も暗くなってしまうタイプの人もいると思うけど、
彼女のように人には弱みを見せない子は限界まで周りはわからないものですね
でも
少し考えたら気づけたはず
普段からとにかく頑張ってて、帰りに上司の文句でも一緒に言えるような同年代が近くにいないことは見ていればわかります
私のような親ぐらいの世代だったら同年代とは違うけど話を聞いて一緒に怒るぐらいのことはできたのかも・・・
悔やまれます💦
本当に色々考えさせられます
どうか彼女が休むことで更に焦ったり落ち込んだりしませんように
親の気持ち
つい親目線で見てしまいますが、親御さんは心配でしょうね
きっと親にもつらさを言えてなかったんじゃないかな
私にも息子がいます
今実家を離れて一人暮らしをしながら仕事をしています
これからいろいろつらいことも出てくるでしょう
そんな時、親につらさを話してくれるのかな?
親というものは子供のことは大事です
そして心配しています
できればつらい思いをしているところは見たくないですよね
でもね
つらいところを見るよりもっと嫌なことは・・・
一人でつらい思いをしていることを知らない事
です
つらくなったら愚痴でも聞かせてね
帰ってきてもいいよ
すきなご飯食べさせてあげるからね
とは言っても親は聞くぐらいしか何もしてあげられないだろうけどね
そんなとき、きっと夫は

ま、大丈夫だよ
なんとかなるさ~
って言うんだろうな😅

ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント