こんにちは🌷
大学4年生の長男の卒論が終了しました
卒業したら家を出る予定です
卒論
大学一年生で10近く単位を落としていた長男
就活がオンラインだったおかげでかなり挽回できたらしく、卒論をしっかり出すことがラスボスとなっていたようです
卒論の第一稿提出期限は年末でした
連日取り掛かって、提出前に見せてくれた卒論は、驚くほどしっかりしたことが書いてありました


こんな文章が書けるようになったなんて成長したね
感心しました
子供は知らぬうちに成長しているんだな~
年が明けて少ししたら


やばい💦
卒論のなおしが来た
めっちゃなおさないといけない💦
かなり手直しをしないといけなかったようです
でも、連日のバイトでなかなか手をつけてなさそうな長男


ねえ、大丈夫なの?
とりかかってる?
余計な口出しをしてしまう私💦
案の定


うるさいなー
ほっとけよ!
いつものように口出ししたことを後悔する私💦
しばらくほってたけど、次男の最後の授業も終わり、長男の卒論が気になってしまってまた聞いてしまいました


卒論、大丈夫なの?


出した
期限ギリギリに出したようです
先生からも終了の連絡があって、晴れて卒業を待つばかり
ってことは・・・
卒業してもらわないと困ると思っていたけど、いざ卒業なんだと聞いたら頭をよぎるのは
もうすぐ家を出て行ってしまう
という事
バイト、バイトで私とはすれ違いの生活です
朝は私が仕事に行くときは寝てるし、夜は私が寝るころに帰ってきます
ゆっくり話す時間もありません
でももうすぐ出て行ってしまうんですよね💦
長男の話だと新人は集まって泊まりの研修で4月から家を出ることは決まっているようです
本当は私の実家にも一緒に行きたかったけど、コロナの状況も含めてそんな時間はもうなさそうです
だったらせめて家で私と過ごす時間も欲しいけど、
バイトを入れてるとか
友達との時間も大事にしたいとか
可能なら旅行もしたいとか
たくさん予定を入れているようで、親子でゆっくり過ごす時間なんてなさそうです
夜一人でご飯を食べることが多い私は


たまには私と一緒にご飯を食べられるぐらいの時間に帰って来れないの?
と言ってみましたが


そんなのこれからだってあるだろ?
友達とはもうそんな時間とれないだよ
みんな就職したらなかなか会えなくなるんだし
そっちの方が大事だ
そりゃ、そうだね
コロナ禍で、なかなか友達にも会いにくいことが続いてて、できるだけ就職する前に友達と会いたいのは当たり前だよね
しょうがないか・・・
親と子供では気持ちが違うよね
私にとっては息子が巣立つのは寂しいことだけど、子供にとっては家を出ることが決まっていても、家はいつでも帰れる場所って感覚なんだろうな
私だって
私が実家を出たのは結婚の時でした
親元から離れて遠くに住むことになったけど、私にとっては全く寂しいことではなかったです
結婚してからしばらくして、母から私がいなくなってあまりにも寂しくて父と一緒に泣いたと聞きました
私も結婚式の日は泣いたけど、新居に住んでしまえば寂しい気持ちなんて全然ありませんでした
結婚だったから余計だと思いますけどね
子供が就職して家を出ることは子供にとっては前向きなこと
子供に寂しいと思わせてはいけませんね
これからあと少しの時間
なるべく笑顔で過ごしていかないと!
寂しいなんて子供に言っちゃいけないな😅
家を出る日まで長男が家で食べられる日は餌付け効果を使っていこう!
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント