こんにちは🌷
子育て終了後の働き方について考え始めました
アラフィフ
今の時代、結婚したり妊娠しても仕事を辞める人は少ないですね
アラフィフの私が結婚した頃は結婚を機に辞める人が多かったです(地方だったから余計になのかな?)
私の周りでも独身時代に働いていた職場で継続して働いている人はあまりいませんでした
子供を産んで数年たって幼稚園、小学生、中学生ぐらいになって落ち着いたころにパートなどの短い時間で働き始めて徐々にフルタイムに変えるという感じで仕事を再開する人が増えていった気がします
仕事を再開する理由は色々ですが、子供に学費がかかるからという理由の人が結構いるイメージです
子供が社会人になって学費が終了したら働き方を変えるものなのかな?
長男の自立
我が家の長男は就職して先日引っ越しも完了し、社会人の一人暮らしとして自立の一歩を歩み始めました
次男もいるのでまだ終了ではありませんが、まずは一人分の学費は終了です
子育てで一番気になるお金が学費
それが一人分終了するとホッとしますよ
一人暮らし開始の時にはある程度必要でしたが、それも終了
次男は今大学二年生
予定ではあと二年半で卒業です
学費の残り金額もある程度計算できます(留年しませんように・・・)
仕事は
私のママ友たちや先輩ママたちは働いている人が多いです
ずっと専業主婦の人は少ないですね
働いている人は週1日の人~正社員の人まで様々です
子供の学費のために働いていた人で


子供の学費が終わるまではがんばるけど、その後はやめたい!
と言っていた人も、子供の学費が終了しても今度は


今さらずっと家にいてもねえ
老後資金も必要だし、このまま働くわ
こういう人が多い印象です
私も子供が巣立ったら、をよく考えますが、ずっと家にいるのも…とも思ってしまいます
ただ、それは慣れた仕事の場合です
このタイミングで
実は私の異動が決まりました
一年前にもちょっとした部署変えがありましたが、その時は知っている人もいたから仕事内容はおぼえないといけなくて大変だったけど、何とか楽しみながらやって来れました
それが、やっとスムーズにできるようになったというのに急遽異動になってしまったのです
仕事をしていると異動はあるものです
でも今回の異動は私にとってはまるで別の会社に変わったような感覚
そして今までよりハードな業務です
考えてしまいました
子育ても先が見えてきたし、このタイミングでいっそ働き方をかえてみるのはどう?
と
夫が単身赴任の中、がむしゃらに子育てと仕事をしてきたけれど、ここにきて長く働いた職場でも異動があってまるで転職でもしたかのような状態
だったらいっそ第二の人生のために仕事を変えてみるのもアリ?
今までよりものんびりと自分の時間を作れる職場
そんな都合のいいところってあるのかな?
それともそれはわがまますぎる?
探してみる
急に思い立って探してみました
でもね
難しいですね
アラフィフにもなると、条件のいいところはなかなかありません
夫は単身赴任
帰ってくるのは週末だけ
できればその時に仕事はいれたくありません
- 土日祝が休み
- ゆったり時間をとれるように週2~3日
- 一日の勤務時間もゆとりが欲しい
この条件だと当然若いママさんたちが探す条件と一緒ですよね
求人でも「30代活躍中」なんて書いてあるところは「30代までですよ~」と言われているのも同然です
結局は今のところを続けるのかもしれないけど、ちょっとした考えるきっかけになっています
しばらく考えて模索してみようと思います
実は同じタイミングで、友達の一人も転職を考え始めています
私とは働き方の条件は違うけど、迷っています
子供が巣立つタイミングは同じように考える人もいるのかな?
人生100年時代だと言われています
国に年をとっても働くようにうながされている感じ💦
子育て終了したらやりたいことを楽しむだけ!なんてことはなかなか難しそうですよね
私はもうしばらく先のことも考えてから結論を出すことになりそうです
ちなみに夫にこの話をした時は


えー仕事変えるの?
老後のお金どうするんだよ


え?だめなの?


い、いや、子育て任せてたし、これからはゆっくりして・・・いいよ
どうやらかなりあてにされているようです💦
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント