こんにちは🌷
子供が家から出て一人暮らしを開始するのにかかる費用はいくらなのでしょう
長男の場合をお伝えします
子育て終了
子供が就職したら、職場が家から遠くになった場合など一人暮らしを始める人もいると思います
我が家の長男も赴任先が遠いので一人暮らしを開始しました
家から出て一人暮らしをするにはいろいろ用意しないといけないものがあります

一体いくらかかるのかな?
そう思う方もいらっしゃいますよね
大きなものだけでなく、細かい物も含めて親が払った(払わされた?)ものはたくさんありました
かかった費用
買ったものを並べて書いてみますね
多少1000円単位、100円単位で切り上げ、切り下げもしています
家電
- 冷蔵庫 35000円
- 洗濯機 28000円
- 電子レンジ 7000円
- 掃除機 3500円
- 炊飯器 6000円
- テレビ 35000円
ニトリさんに決めましたが、アイリスオーヤマさんとも迷いました
ベッド
- ベッド 35000円
- マットレス 30000円
- 枕 2000円
- タオルケット 3000円
- シーツ等 6000円
収納など
- テレビ台 9000円
- レンジラック 2000円
- 洗濯ラック 2000円
- 収納ボックス 6000円
- カーペット 4000円
- テーブル 2000円
- カーテン 10000円
お風呂・トイレ・洗濯
- トイレマット 700円
- 洗面器、いす 2000円
- 物干しざお 600円
- 室内ラック 2000円
- 洗濯かご 300円
- タオル 4000円
- 洗濯ばさみ等 400円
キッチン
- タオル掛け等 2000円
- 鍋等 3000円
- まな板 1500円
- 包丁 1000円
- 電子ケトル 2000円
- スツール、食器 4000円
- 麦茶ポット 600円
その他
- 仕事用洗い替え26000円(シャツ靴下等)
- 風邪、お腹の薬 1500円
- 合鍵 2000円
- 会社ご近所挨拶10000円
- 日用雑貨 11000円
- 調味料、食材 9000円
合計 309100円也
どう思うか
ここに書いてないもの
例えば、ドライヤーやひげそり、大きめのフライパンなど、家にあって持って行けるものは買っていません
布団も、タオルケットは買ったけど、冬用は売ってなかったので買っていません
ガスコンロ、エアコン、照明はついていたので買わずにすみました
Wi-Fiなども無料でついていたので契約する必要はありませんでした
そう考えると古くて色々問題はありましたが、いい物件だったかもしれませんね
(一人暮らし用の物件にはついているところが多いかもしれませんけどね)
全部買っていたらもっとかかっていたことでしょう
家電など、我が家はニトリさんでそろえましたが、一つ一つ電機メーカーさんのものでそろえたら、もっとかかるはずです
私の移動などの交通費や引っ越しに伴う外食代もかかっています
長男は赴任にともなうものだったからかかっていませんが、引っ越し代、敷金礼金など、自分で引っ越す場合は更にかかります
我が家の金額を高いと思うか安いと思うか、買ってあげるものも、そこまで買う?と思うのか、もっと買ってあげればいいのに、と思うのか
感じ方は人それぞれだと思います
私としたら
- ひとり暮らしを始められるものは全部一通りそろえてあげよう
- 最初から高価なものではなく安い物を使って今後いい物が買えるよう自分で努力していけばいい
こんな気持ちで揃えました
せっかく買ったから料理もしてほしいな
引っ越しの手伝いから帰ってきてすぐ長男からLINEがきました

これから食べ物や必要な物、どんどん送ってくれ
早速スーパーでいろいろ買って送ってしまった私💦
頼られたら親というのは弱いものです・・・😅
引っ越しの際のトラブルについてはこちら↓
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント