こんにちは🌷
少子化が騒がれて久しいです
子供を持つか持たないかは自由な時代になってきました
結婚して子供を持つということはいいことも大変なこともあります
どんなことがあるでしょう
子供が大きくなって
子供を育てて、長男は社会人に、次男は大学生になりました
次男が社会人になるまではまだ数年ありますが、子育てらしき子育てはほぼ終了しました
そんな私が子育てを振り返ってみて、
子供を産んで育てるということのメリットとデメリットについて考えてみました
メリットデメリットという言葉を使うとちょっと違うな~💦という気がするので、
良いこと、大変なこと、という言葉に変えようと思います
独断と偏見です
本題の前にこちらのYou Tube動画をご存知ですか?↓
グリーティングカードの会社が制作したものです
話題になったので見たことがある人がいるかもしれませんね「世界で最も過酷な仕事」👇
毎年母の日になるとこの動画を思い出します
大変なこと
まずは大変なことから
- 自由が減る
- お金がかかる
- 常に心配や悩みがある
- 思春期に反抗される
自由が減る
子供が生まれると自分の時間はかなり減ります
特に小学生に上がるまでというのは手がかかるし、常に見てないといけないから神経も使います
一人目を育てる時は親にとっても初めての事ばかりなので、病気をした時などはパニックになります
どうしたらいいかわからなくて迷いながら育てていきます
寝てくれない子だと(次男は夜泣きが1年近く続きました💦)24時間子供に振り回されるような感じです
お金がかかる
子育てにはお金がかかります
単純に1人の人間が家族に増えるわけだから、生活費がかかります
生活雑貨、衣類、勉強道具など、小さい金額から大きな金額まで…💦
食費は成長期の中高生の頃は驚くほど食べるのでエンゲル係数があがります
いろんなお金がかかりますが、その中でも学費は大きいですよね
私立か公立かにもよりますが、公立だったとしても塾に行かせることも多く、
その他にも習い事をさせたり、子供のためなら!と思うとできるだけ払ってあげたくなりますね
常に心配や悩みがある
子供が赤ちゃんの頃は
「食べない」「寝ない」「泣き止まない」など
学校に上がると
「友達とケンカした」「勉強しない」「片付けできない」「運動ができない」「成績が悪い」
などなど
思春期になると
「反抗してくる」「外での行動がわからない」「異性とのこと」「進路について」
など、あまり話さなくなってわからなくなってくるからこそ心配するとか、逆に聞いてしまって心配になることも・・・
思春期に反抗される
これは、我が家のように反抗が強い子を持った親限定かもしれませんが、
反抗期は結構つらいものです
連日暴言を吐かれると、気持ちも落ちるし、こっちもイライラします
それが毎日だと、嫌になっちゃいます
良いこと
なんか大変なことばかりだなという感じですが、上の動画は正しいです💦
じゃあ、良いことは?というと
- 無条件に大事、かわいいと思える時間がある
- 経験値が上がる
- 生活にメリハリが出る
- 自分の存在に意味を感じられる
- 唯一自分よりも大事だと思える存在を感じることができる
無条件に大事、かわいいと思える時間がある
普通に生活していて、何でもない時に笑顔になる時はあまりありません
子供がいると、ただ見ているだけで笑顔になれる瞬間が何度もあります
大変なこともこれらの瞬間があることで吹き飛ぶという経験ができます
経験値が上がる
子育てをしていくといろんな問題が出てきます
ご飯を食べさせ、体をキレイにし、体調管理をし、人との付き合いを教えて、危険なことも教えて、遊ばせて、勉強もさせて・・・
書いていたらきりがありません💦
それらを試行錯誤して子供を育てると、気が付いたらたくさんのことを学んでいる自分がいます
経験は財産だと思います
生活にメリハリが出る
大人になると日常生活に刺激はあまりありません
多少のいい悪いはあっても、振り回されるほどのことは少ないんじゃないでしょうか
子供を育てていると日々事件の連発です(うちだけ?)
学校行事もあるし、子供の活躍に一喜一憂することもあるし、感情を揺さぶられることも多々あります
全部ひっくるめて、振り返ると楽しかったと思えます
反抗だって終わってしまえばネタになります(長すぎてひどかったけど・・・💦)
自分の存在に意味を感じられる
子供がいると、母親は絶対いないといけない存在です
「親は無くても子は育つ」
とは言いますが、子供にとってはいくつになっても母親の存在は大きなものです
私にとっても私の母は大きな存在
この世に自分を一生大事だと思ってくれるであろう存在がいるというのは嬉しいものです
(将来、介護が必要になって「もう死んでくれ」と思われなきゃいいけど💦)
唯一自分よりも大事だと思える存在を感じることができる
子供は母親にとって自分より大事な存在です
自分の親や夫、友達なども大事な人はいるけれど、どんな人も自分の子にはかないません
子供だけが唯一自分よりも幸せでいて欲しい存在だと思います
例えば
大事だと思っている人が何かに成功した時(お金、子育て、仕事など)自分の事のように喜ぶことがあります
その後、その人が継続してずっと成功していたら、人はだんだん妬みが出てくることがあります
他人だと、上手く行っている人に「すごいね」と思っていても、「うらやましい」が出て来たり、「私の方が」「私だって」なんて感情が芽生えることはよくあるもの
でも、我が子は違います
子供は常に自分より成功して欲しいし、自分より健康であって欲しいし、何かに成功したり成長したら、ただただ嬉しい存在です
それが継続すればもっともっと嬉しい!
なかなかそんな存在には出会えませんよね
自分より大事!そう思える経験ができるだけでも子供を育ててよかったと思えることです
結論
色々書いてきましたが、
子育ては本当に大変で苦労も多いけど、成長させてもらえたし、勉強にもなったし、経験値も上がったから、結果良いことの方が多かったな~😄(その時その時は夢中だっただけだけど💦)
頭で考えることよりずっといろんな感情や体験を経験できたと思います
文章にできないプラスアルファがたくさんあるのも子育てです
我が家の子供たちは大きくなって、私の手からは巣立っていくけど、
いくつになっても子供の健康と幸せを祈りながら親子関係は続いて行くんだな~と
最近しんみり思う事が多い私でした
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント