こんにちは🌷
アラフィフ世代
バブル崩壊から今まで、そしてこれからの事を考えると結構大変!?
アラフィフ世代
今の若者は年金も減るし、引かれるものも多いし、給料も低いと言われています
自分で将来の年金を作るためにiDeCoやNISA制度を使いましょう
と言われてもいます
若者からしたら親世代以上の人はうらやましいと思っているのかもしれません
もちろん個人差はあるだろうけど、私たちアラフィフ世代から見ても今のお年寄りは定年後は働かなくても生活できている印象です
でもアラフィフ世代の私たちもそうでしょうか?
若かりし頃
アラフィフ世代が若かりし頃、バブル期で世の中は浮かれていました
アラフィフと言っても数年の年齢の差があるので多少のずれはあると思いますが、社会人になる前もしくは社会人になって数年以内にバブルがはじけました
そこから数十年
長男の就活をしていた時に知った初任給の金額はアラフィフが新人だった頃の給料とほぼ変わりませんでした
要はアラフィフ世代が就職してから数十年は全体的には給料がほぼ上がっていないという事ですよね
もちろん人によるし会社にもよるだろうとは思いますが、大まかに見ると世の中のサラリーマンの給料は低迷していたってことです
その間、税金や社会保険料はどんどん上がって
多少引かれる金額が増えても何も言わないサラリーマンからは随分引かれて、気が付いたら手取りの割合は随分減りましたね
ただ、物価も海外に比べると上がってなかったようなので少しずつ生活は厳しくなりながらもやっていったって感じでしょうか
アベノミクス時代は日本の景気は良かったって聞くこともあるけど、私の肌感覚ではずーっと景気は悪かった気がしています
最近
2023年、多くの会社が初任給や給料を上げるというニュースをみます
給料長期低迷期の脱出になるかもしれませんね
ただ、インフレ先行なので決してゆとりが出るわけではなさそうですけどね
実質手取りは減っているという・・・
アラフィフ世代としたら、そろそろ人によっては役職定年などで給料が下がる時期
そうでなくても会社によっては定年間近の人より若者に手厚い場合もあります
ずっと真面目に働いていても給料が上がらず物価がグンっと上がるころには年齢的にもう給料は上がらない(むしろ下がる)なんて人も多いんじゃないかなと思います
若い人たちは老後年金をもらえないかもとか言われることもありますが、これからは年金を自分で用意する時代になりそうですよね
そのためにNISA制度が拡充しています
預金や投資でお金を増やして老後に備えないといけないのかもしれません
若いうちからこういう制度を使いながら資産形成をしていけば時間が味方になってくれて老後のお金の心配は必要なくなるかもしれないです
でも、アラフィフの私たちは?
バブル崩壊してからの低迷期に働いて、子育てにはしっかりお金がかかり、投資なんて怖いものって感覚で細々としかお金はたまらず年をとり、ニュースで見るのは増税やお得な制度の廃止、年金はどんどんもらえるのが後伸ばしになり、今さら自分で年金を用意するには時間が足りず、結局いつまでも働かないといけない・・・
書いてて気分が良くないし悲しくなります
どうする?
すっかり愚痴っぽいブログになってしまいました
もうアラフィフ
今からじゃお金も貯まらないし、世の中が悪いな~
なんて考えがちだけど、愚痴を言っていても何も解決しません
まだ数年ありますよね
今からでもできることは?
我が家の夫の会社は定年が65歳です
人生には3回お金のため時があると聞きます
- 独身の時
- 子供が小学生になる前
- 子供が巣立った後
夫は50代なので、子供も巣立つし(予定)これから定年までの間がお金の貯め時です
家計をもう一度見直して預金や投資をして老後資金を貯めていかないと!と考えています
ただ、ずっと節約や先のことを考えてばかりもつまらないですよね
夫の給料と私の給料からいくらか老後資金にとっておいた上で楽しみも作っていかないとね
楽しむときには楽しむ
その代わり普段の生活は無駄をなくす
かけるものにはかけるけど、必要ない物には払わない!
メリハリが必要ですよね
それを徹底していけば、少しは貯まるかな
嘆いている時間はもったいないですからね
ついネガティブに国の制度や世の中に不満を言いがちだけど(実際言ってるけど)
そう思ったらまず自分の身は自分で何とかする方法を見つけないと!
子供に迷惑をかけるわけにはいかないですからね
自分に発破をかけていこう
節約と預金と投資、時々浪費(笑)
がんばろうっと!
さて、
家計を全部私に任せている夫は全く老後資金のことなんて考えてないです
私一人であーでもないこーでもないって考えてると、
脳天気な夫に意地悪の一つもしてやりたくなりますが普段居ないからできず・・・
良かったね、単身赴任で離れてて!
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント