こんにちは🌷
新社会人になってあれよあれよと過ぎていく日々
わからないお金の話も聞きながら色々決めて行かないといけません
我が家の長男が保険についてどう決断したのかお伝えします
保険について
新人研修の間に保険について説明がある会社はたくさんあると思います
研修中でなくても、会社で給料天引きの契約がある保険会社さんからの案内があったりして保険を検討された人もいるでしょう
社会人になったら保険に入るものだという考えを持っている人もいて、内容はどんなものに入るのかを迷っている人もいると思います
私も若かりし頃、会社に保険の外交員さんが来られて、よくわからないまま契約して結婚するまでお付き合いさせてもらった記憶があります
長男が社会人になって、会社の研修で保険について説明があったようで、よくわからないからと連絡してきました
私のわかる範囲でのことと、思うことは伝えました
あとは支払いする長男が自分で決めることです
結果
長男は結局どう決めたのか
帰ってきたとき聞いてみました
生命保険
結論
入らなかった
生命保険は死亡、もしくは高度障害の時に一括もしくは分割で家族に支払われる保険です
まだ若い長男
最初は必要なんじゃないかと思っていたようですが、
自分が死んだあと親にお金が入る必要があるのか?
と考えて、私がいらないと言ったのもあり、今は必要ないと入るのはやめたようです
医療保険
この保険が一番迷ったようです
結論
入らなかった
医療保険は一番身近かもしれません
病気やけがをした時に入院、手術など突然かかるお金に対しての保険です
仕事ができなくなってしまった期間の給料保証がある保険もあるようです
長男の会社で勧められていたのは終身医療保険でした


もしケガや病気をした時を考えたら今入っておいた方が安いんだよね?
そういって迷っていた長男
私は最初に説明しただけで、あとは自分で考えたり調べたりするよう伝えていました
結果、今すぐ入らなくても様子を見ようと思ったようです
実際、若いうちに病気や大きなけがをすることだってないとは言えません
高額医療費制度もあるけど、今後改正されることだってあるかもしれませんし、差額ベッド代などは別途必要です
結婚したら家族もできるので考えは変わるかもしれません
何かあった時のためにもお金は貯めておく必要はありますね
お金を使ってしまいそうなら今後保険に入ることを考える必要はあるかもしれませんね
傷害保険
結論
入らなかった
傷害保険は事故やスポーツなどでケガをした時に出る保険です
もちろん生活していても可能性はありますが、大人になると一番可能性があるのは交通事故でしょうか?
交通事故であれば自動車保険で出る可能性が高いです
通勤途中だと会社から労災保険として出る可能性が高いです
他の保険と重複する可能性があるので、確認が必要ですね
今まで男子なのでケガも多かった長男
傷害保険で助かったこともありました
でも、こちらも今はいいや、って思ったようです
火災保険
結論
入る予定
一人暮らしをする長男
会社が最低限の火災保険には入ってくれるようです
でも、追加で保証を厚くするのは自己負担です
まだ家が決まってないので契約してませんが、こちらは入る予定です
火災だけでなく、水出しっぱなしで迷惑をかけるとか、何か壊して家主さんから請求されたときのために追加で入るもののようです
使わないに越したことはないですが、これから一人暮らしをしていくのであれば必要だと思ったようです
確かに、色々やらかす可能性が高いからね😅
変更あり
長男はとりあえずこんな感じにしたようです
保険はこれからだって入ろうと思えば入れます
最初は「新社会人パック」的なものを勧められることが多いように感じます
パックでお得感はあると思うけど、必要ないものにまで入ることはないんじゃないかと思います
もしかしたら後で


あの時入っておけばよかった💦
と思うこともあるかもしれませんけどね💦
ただ、何かわからないけど入っておこう!よりは、必要だから入っておこうと入る方がずっといい気がします
これからの人生で何度も考えることがあるであろう保険
何事も「知る」ことが必要ですね
自分の会社の保険や、二重保険にならないか、などを知った上で入る入らないを決めた方がいいですよね
何より、入って終わりではなく、何か必要な時にはちゃんと請求できるようにしておかないといけませんね
まずは健康第一!
保険に入らないなら尚さら気を付けてね~


ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント