こんにちは🌷
社会人になると会社で最初にお金の話をされるところが多いと思います
その中で保険の話も出てくるところもあると思います
保険についてどうしたらいいでしょうか
社会人

我が家の長男は2022年新社会人になりました
会社の研修には3月から行っているのですが、そこでいろいろなお金についての話があったようです
給料がいくらで、何が引かれるのか、などの説明があった中で、
保険についても説明があったようです
詳しくはわかりませんが、多分会社が提携している?保険会社の資料を渡されたんだと思います

保険ってどうしたらいいの?
珍しく聞いてきました
保険

保険にはいくつかあると思いますが、息子が話されたのは
- 生命保険
- 医療保険
- 傷害保険
- 火災保険
についてのようです
保険については各家庭でいろんな考え方があると思います
息子には私が思っていることを伝えました
生命保険
生命保険は本人(息子)が死亡、もしくは病気、けがになった場合に入ってくるお金です
大きな金額の受け取り設定をする場合が多いです(医療保険もついていることも)
特に死亡保険としてもらうものについて話しました
私は独身のうちは必要ないと思っています
もし本人が死亡したとして、お金が入るのは親です
我が家の場合、息子が死亡しても親の私たちにお金が必要なわけではありません
家族ができた時にはある程度責任も出てくるから保険をかける必要はあると思うけど、今は必要ないと伝えました

でも、若いうちの方が掛け金が少なくて、トータル安く済むって言われたよ
確かに年齢が低い方が掛け金は安いですよね
でも、保険はしょっちゅう新しい商品が出て、見直しするよう勧められたりします
見直しすると掛け金も変わってきます

独身のうちは必要ないんじゃない?
お母さんたちはあなたのお金をあてにしているわけじゃないからね
入りたくなったらいつでも入れるし、保険会社の人は喜んで手続きしてくれるはずです
だから今はいいんじゃないかな?と伝えました
年末控除として生命保険控除があるので、税金的にお得になるという考え方もあります
そのために貯蓄型保険を(養老保険など)に入る人もいますね
でも、生命保険控除は払った保険料が所得から引かれるというものなので、得になる部分は
保険料ではなく、保険料分にかかる税金だけです
ざっくりですが
所得 − 生命保険料控除 ✕ 税率 = 所得税
この生命保険料控除 ✕ 税率 = 節税 ←ここのみ
生命保険料控除にかかるはずだった税金のみというわけです
この節税のためにプラスにならないどころか、下手したらマイナスになってしまう保険の保険料を払うのはもったいないと思います
昔は利率も高くて貯蓄型保険でもかなりプラスになることもありました
でもここしばらくは、なかなか厳しい利率のところが多そうです
(結局保険会社も保険料を他で運用しているわけですからね)
もちろん、トータル的にも必要だと感じれば入ればいいのです
あくまでも、私の考えを伝えました
医療保険
医療保険は病気やケガをして通院、入院、手術などをした時に支払われる保険です
これは会社の保険組合の保険内容によって考え方は変わると思います
夫の会社の保険は手厚い方だと思います
本人や家族が入院、手術をした場合、規定内であれば後で全額返ってきます
普段の通院に関しては出ませんが(全額出る会社もあるようです)
通院であればそんなに大きな金額になることは少ないでしょう
何度あるかわからない数千円のために保険を毎月いくらかかけるのは何だかおかしいので、私の医療保険は解約しました
実は、夫の会社の保険制度について知ったのは最近です
息子が高校の時に入院したとき全額返ってきて初めて知りました
それまでは医療保険をかけてきたので必要なかったな~と思いました
もし会社の保険が入院などを賄ってくれるわけじゃなかったとしても、お金を貯めていればある程度支払えます
高額だった場合も返ってくる制度があります
全国健康保険協会より
長男には、医療費ぐらいは払えるようにお金は貯めたらどう?と伝えました
傷害保険
傷害保険はケガや事故に対しての保険です
我が家では子供たちが小学生から高校生になるまでかけていました
今思えばケガは学校で起これば学校での保険があるし、通院程度なら生活費から出せたから必要なかったな、と思いますが
長男も次男もケガがとても多かったので💦保険料以上のものを使わせてもらいました
社会人になってケガと言えば主に思い浮かべるのは交通事故ですが、損害保険は意外といろんな保険に付随してあるものです
例えば、自動車保険、賃貸の火災保険など
自分が入っている保険の中に外でのケガにも対応してあるものがあれば必要ありません
保険をかけていて内容を知らなかったことでいざという時に使えないのが一番損です
調べてみることも必要だと思います
さて、長男の場合ですが、これから一人暮らしをしたり車に乗ったりします
今すぐ損害保険に入らなくても自動車保険や火災保険などの他の保険との兼ね合いを考えてから入っても遅くないと思います
私としたら、そもそも長男に損害保険必要あるのかな?という感じです
火災保険
火災保険は持ち家、賃貸などの家が火災になった時に出る保険です
これは家を借りた時に必要なものだと思います
これから一人暮らしをする予定の長男
赴任地が決まり、家を借りたら保険は必須です
会社関係で入るようになると思うのでその時に考えればいいと思います
無知


長男に限らず、学校を卒業してすぐの若者にいろんな保険の知識があるとは思えません
もちろんしっかりしていてわかっている子もいるとは思いますが、ほとんどが


よくわからないから、言われた通りに入っておこう
と思うんじゃないかな?
私も若かりし頃そうでした💦
今振り返ってもいらない保険だったな・・・
そういえば、保険会社の人、何かというとお祝いをくれたりしたけど、それだけ私の入った保険で潤ってたのね💦
なんて今頃になって思います
年々税金など給料から引かれるものが増えてきていて、手取り額が減っている日本
必要ない物を見極める知識が必要だと思います
長男には「知らないことで損した」という経験はしてほしくないですね
さて、我が家の夫はこれらのことを知っているかというと・・・
全然知りません💦
私に何かあったら我が家は何の保険も活用できそうもありません・・・
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント