こんにちは🌷
両親共働きが普通の時代になりました
親が近くにいると預ける人も増えているかもしれませんね
おじいちゃんおばあちゃんに接すると子供に心のよりどころができる
共働き
アラフィフの私が25年前に結婚した頃は、結婚した時や子供ができた時は仕事をやめて家に入るのが多数派でした
時代は変わり、今は多くの人が結婚しても仕事を続けています
男女平等の観点から仕事をやめなくてもよくなったということもありますが、
世の中の給料が数十年ほぼ上がらず、社会保険料や税金ばかり増えているから共働きでないとやっていけない
という人もいるかもしれません
実際、息子が就活をして、

新入社員の給料って私が独身の頃とあまり変わってないんだね💦
と感じました
結婚して共働きをしながら子供ができた時、仕事を続けていくには協力者が必要ですね
そんな時に近くにおじいちゃんおばあちゃんが住んでいたら助けてくれることもあると思います
いつも見かける子
通勤途中で毎朝見かける家族がいます
小学一年生だと思われる子の通学におじいちゃんが付き添って歩いてます
少し離れたところをおばあちゃんが見守っているのです
ほほえましいですよ~
きっとパパもママも仕事なんでしょうね
歩きながらおじいちゃんが何やらいつも話をしています
聞こえはしませんが、ニコニコ孫に話しかけているのがわかります
私が子供の頃
私は子供の頃祖父母と一緒に暮らしていました
父も母も仕事をしていたので、学校から帰ったら祖母の出すおやつを食べ、毎日たくさん話もしました
戦争に行って腕に弾が当たった時の話は衝撃的で今でも覚えています
親と違って祖父母は孫には甘いものなのかもしれません
私も親に叱られたら祖母の部屋に逃げ込んで一緒に寝たりしていました
何となくそばにいるだけで安心できたり甘えたりできてたな~と思います
おじいちゃんおばあちゃんから学ぶこと
祖父母と暮らしてきたことで、知らぬ間に教えてもらったこともたくさんあったように感じます
昔からの言い伝えみたいなものとか、礼儀作法的なこととか、祖父母を見習ってできるようになったことはいくつもあります
時々息子たちがあまりにも無知でびっくりすることがあります
私が教えてないことは知らなくて当たり前か💦と思ったり
毎朝見る小学生はおじいちゃんおばあちゃんからたくさんのことを学ぶんだろうな
そう考えたら、
メリット
- 子供がかわいいから大事にしてくれる
- 子供が甘えられる場所ができる
- 子供の日常の知識が増える
- 無償の愛情を注いでくれる
デメリット
- 子育てに口出しされることがある
- 甘えさせすぎることがある
- 母からしたら気を使う
母親にとっては必ずしもいい事ばかりじゃないだろうけど、子供にはいいことはたくさん
近くであれば甘えてお願いしてみるのもアリなのかな?と朝見る子を見て感じたりしました
(実際はそんな簡単なことではないでしょうけどね💦)
息子たちを育てて
夫が転勤族なので、我が家の子育てにはおじいちゃんおばあちゃんは全く関わってもらっていません
ほんの少しの間だけでも見ていてくれる親が近くに居たらどんなにいいだろう、と何度思ったかわかりません
子供たちにとっても、親に叱られたときの逃げ場がありませんでした
夫もいないので更にです
だから反抗期が強く長かったのかも?
私だってそう
親が近くにいてくれたらどんなに心強かったか・・・
私の場合はあくまでも自分の親が、ですけどね💦
そんな我が家の息子たちは大きくなったけど
おじいちゃんおばあちゃんに会える日がそろそろ来て欲しいです
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント