こんにちは🌷
コロナが猛威をふるっています
だんだん手におえないぐらいの状況になっている気がします
家から出ない、人と接触しない、というのが一番の対策になるのかもしれませんが、仕事やバイトをしているとそうもいきませんね
リスクを減らすために
我が家の息子たちもバイトをしています
不特定多数の人と接触するタイプのバイトではないのですが、バイト先の人には接するので結局気を付けることは同じことです
- 手洗いをこまめにする
- 手を洗う前に顔を触らない
- 外出先ではこまめにアルコール消毒
基本的なことを粛々としながら生活していくしかありません
子供たちは接種をするかどうか
我が家の子供たちは二人とも大学で接種しています
若い人の中では、ワクチンを打って副反応が強く出るよりは、
もしコロナにかかっても無症状や軽い症状で終わるならその方がいい
と、考えている人も多いようです
色々なウワサもあって、特に女性は副反応が強いという話も聞こえてきたり・・・
実際、どこまでが事実かはわかりませんが、ワクチンはまだできたばかりなので不安もありますよね
海外で作られたことで日本人に合うのか、など心配なところもあります
我が家も迷いました
でも
我が家の場合は
- もしかかったら人にうつすから可能性を下げておきたい
- 重症になりたくない
- バイト先に迷惑をかける(バイト先はワクチン推奨)
- 母(私)にうつったら仕事に行けなくなる
- 父(夫)がもし帰ってきたときうつったらリスクが高い
このことから子供たちは大学での接種を決めました
もう一つ長男の場合は、以前肺の病気を経験しています
この経験が、他の肺の病気にかかりやすくなるわけではないと思いますが、肺の疾患への恐怖心が強いので予防したいと思いました
さて、
大学の申し込みが始まった時に予約取るのも結構大変だったようです


予約取りにくいぐらい受ける人いるんだね
二人とも普段バイトで出かけるし
特に長男は大学近くのバイトなので、自宅からバイト先まで電車も乗るし人込みも通ることになります
夏休みになってから毎日バイトを入れているので危険もいっぱい💦
だから受ける方が親の私も少し安心です
ただ、副反応は若い人が強く出るとも聞くので打ったあとは少しドキドキ💦
一回目の反応
子供たちは大学で受けたので職域接種扱いです
ワクチンはモデルナ製です
長男の場合
最初に長男が受けました
受けた時は痛みも何も感じなかったようです
夜になったら


少し腕がだるくなってきた
と言っていました
次の日には


やべえ!腕が全然あがらない!
どうやら肘より上に腕が上がらなかったようです
熱はでませんでしたが、腕の痛みは数日続いていました
いわゆる「モデルナアーム」というやつですね
長男の二回目はこちら↓
次男の場合
次男も受けた時は痛くなかったようです
夜は少し腕の痛みと頭痛があったようです


頭が痛い💦
と言っていたので、熱が上がるのかも?と思いましたが、熱は出ませんでした
次の日には腕の痛みが悪化していました
長男と同じように腕が筋肉痛のひどいような痛みが数日続いていました
打った場所に当たると痛いので、痛い方を上にして寝ていたようです
こちらも「モデルナアーム」ですね
私の場合
子供が受ける時は用意してなかったけど💦私が受ける前には
- ポカリスエット
- OS1
- 解熱剤
を用意していました
自分のためでもありますが、もうすぐ来る子供の二回目のためでもあります
私は個別接種なのでファイザー製です
一般的にファイザー製よりモデルナ製の方が副反応が強めだと言われています
とは言っても人によると思うので、何とも言えませんが
我が家の場合もどうやらそうだったようです
私は確かに腕は痛くなりましたが、子供たちが言うほどの痛さではなかったような気がします
腕は痛いけど次の日の午後には上の方にまでは上げることができました(少し痛みはあったけど💦)
二日後にはほぼ治りました
ワクチンの有効性
どちらのワクチンも発症予防効果は90%以上とのこと(変異株にはそこまで高くないらしいけど)
それが本当ならインフルエンザのワクチンよりずっと高いはずですね
副反応も結構な人数が経験するみたいなので効果は高いことを期待したいです
ワクチンを打ったら、もうコロナにおびえるのは嫌だなぁ、と思いますが、そうもいかないのかな💦
もうすぐ子供たちは二回目!
副反応が軽く終わってコロナを予防できますように!
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント