こんにちは🌷
食事の感覚は育ってきた環境によってずいぶん変わります
幼少期住んでいた地域によっても違うのかもしれません
職場で論争になりました
今夜のメニュー
職場でよく話題になることに
「今夜のメニュー何にしようかな」
というのがあります
毎日の食事のメニューを考えるのは主婦にとっては悩みですよね
人の家のメニューを聞いて真似しようと思って聞くわけです
お好み焼き
一人の人が

今夜はお好み焼きにする予定だよ
と言ったことがきっかけで

お好み焼きの日は別におかずを何か作る?
という話になり、
「お好み焼きはおかずなのか?」
論争になりました
「お好み焼き定食」なるものがあるわけだし、お好み焼きはおかずになるんじゃ?
という意見もあれば、
お好み焼きは小麦粉なんだから主食!おかずは別に必要だ!
という意見もあり、どちらもゆずらず大盛り上がりでした
ちなみに、私はお好み焼き定食派です
家でお好み焼きの日には子供たちにはご飯を出します
ただ、私の場合はちょっとイレギュラーで、
関西風のお好み焼きの日はご飯アリだけど、広島風の場合は麺があるからお好み焼きのみです
(ただの横着ともいう💦)
たこ焼きパーティは
続けてたこ焼きパーティの時はどうなんだ?という話になりました
我が家もですが、アヒージョも作るとか、ホットケーキミックスでデザートも作るという人もいましたが、ご飯については?
面白いことに
お好み焼きにご飯は無しだけど、たこ焼きにご飯はあり!という人が出てきました
私はどちらもご飯ありです
そのご飯も、色々で、白ご飯の人もいれば、白ご飯はありえないからのりやふりかけを必ず出すという人もいて、
炊き込みご飯(かやくごはん)しかありえないという人もいました
私は白ご飯しか考えられません
理由は

お好み焼きもたこ焼きも濃いソース味だから白いご飯がちょうどいいよね
ってとこです
みんなそんなもんだと思っていたからびっくりでした
おでんは
じゃあおでんは?
おでんの具はそもそも各家でさまざまです
我が家は
練り物色々、たまご、大根、こんにゃく、もち巾着のほかに
鶏のぶつ切りを入れます
私としたらおでんはれっきとした「おかず」です
なので、おでんの日はおでんがおかずであとは白いご飯です
それが普通だと思っていました
でも、話してみると、おでんには肉類(牛筋とかうちみたいに鶏肉とか)を入れない人は
おでんのほかに肉や魚のメイン料理を作るそうです
(練り物は魚じゃないのか?)

へえー!
おでんの時はおでんがメインのおかずだと思っていたのによそは違うのね!
我が家の場合は追加で作る時はサラダか和え物などの野菜系です
感覚はこんなにも違うのかと驚きばかりでした
更に、白ご飯ではなく炊き込みご飯を作るという人も!
なんと豪華な!!!
我が家は
こう書いてみると、結局一番手抜きなのは私ですね💦
お好み焼きも、たこ焼きも、おでんも、全部白いご飯という一番楽ちんなメニューとなっております

でも、これって、実家がそうだったのよね
要するに、私が手抜きなのは母が手抜きだったということです
(責任転嫁)
息子たちもこれで育っているので、もし誰かに作ってもらった時におでん以外が出てきたらびっくりするかもしれませんね💦
ごめんよー、息子たち!
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント