こんにちは🌷
子供が免許を取得した後、一緒に乗ることが多い親
ある程度の覚悟が必要かもしれません
コロナ禍の免許取得
大学生になって免許を取得する人は多いですよね
我が家の長男は1年生の7月から12月までかけて免許を取得しました
当時通っていた教習所は半年以内に取得しないと期限切れになると決まっていました
何に関してもおしりに火がつかないと動かない長男
期限切れになるんじゃないかと私一人がハラハラしていました💦
さて、
次男も大学生になり、去年の8月から自動車学校に通いだしました
長男の時と違うのは、
コロナ禍だということ
人数制限をしているのか、授業もなかなか入れなかったようで、短期間で取得することはできませんでした
結局長男よりも長くかかって2月に入ってやっとで免許を取得できました
免許を取る前と取った後の親の気持ちの変化についてはこちら↓
車に興味を持ち始めた
自動車学校に通いだしてから、車に興味を持ち始めた次男


教習車で外車運転したよ!
お!あの車はアウディ!
レクサスいいよね!
ベンツ乗りたい!
今まで車に興味もったことなんてなかったくせに、急に知ったかぶって外車を見つけて色々言ってきます😅
最近の若い人たちはあまり車に興味がないと聞いていたけど、次男は昭和的のようです
社会人になったら高級車に乗れるぐらい稼いでくれ!
免許を取ったら
免許を取得したら運転したくなるものですよね
長男の時もそうでした
近くの道を私の車で運転の練習を何度もしました
当然保険も範囲を広げてしっかりかけました
自動車保険の変更内容についてはこちら↓
でも、保険をかけたから安心ってわけじゃあないですよね
いや~💦怖いでしょ!子供の運転😅
助手席にブレーキがある教習車がほしいぐらいですね
でも、必要以上に怖がっていることを言うわけにもいかないから、顔で笑って心はビクビクです
乗ってみると長男は意外と慎重で、スピードもそんなに出しません
怖いのは駐車
おぼつかない手つきで何度も切りかえながら駐車するたびに


隣の車に当てないでよ~💦
と思いながら何度も練習させました
そんな長男ももうすぐ就職します
仕事で車に乗ることもあるかもしれません
心配ですよね~💦
慎重な運転をしていって欲しいです
どうか人にけがをさせることがありませんように・・・✨
また緊張の日々
次男が免許を取ったという事は、またあの緊張の助手席に乗る日がやってくるということです
いや~大丈夫か?
乗った後はこの極寒の冬でも汗だくになってしまう事でしょうね😅
でも、慣れるまでは親が乗るしかありません
(慣れた頃が一番危険なのだが…💦)
一瞬でも気を抜くと事故を起こしてしまいます
ただ私は、自動車免許は必要な時も出てくると思うのであった方がいいと思っています
免許は取った方がいいのか?についてはこちら↓
心配事は増えてしまいますが、練習にも付き合って慎重に慣れていってほしいですね


免許取れたよ~
俺が乗せてやるからお母さん付き合ってくれ!
こう言われたら付き合うしかありませんね
覚悟を決めて・・・・・怖いけど
安全運転!!!だよ~~~


なんかお母さん乗せたらうるさく言われそうだな
お兄ちゃんに乗ってもらおうかな
それはそれで怖い!!!
なんにしろ、心配事が増えることだけは確実です
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント