こんにちは🌷
あなたは仕事をしていますか?
している人は仕事に何を求めていますか?
子育て中
子供を育てているとお金がかかります
小中高と公立だったとしても習い事や塾など子供のためならできることはしてあげたくなるのが親心
大学に進学した場合は国公立大学だったとしても年間結構授業料が必要です(奨学金もありますけどね)
お金のためにも!と仕事を始める、もしくは辞めずに続けている人も多いでしょう
我が家は転勤族なので、私は結婚と同時に独身時代の職場は辞めています
仕事を再開した時の理由は
「子供に頑張っている姿を見せるため」
でした
子供に少しでも刺激になれば!と思って始めたのですが、どんどんかかる子育て費用にいつの間にか「学費にも役立てよう!」と働くようになりました
長男が社会人になり、残るは次男の卒業まで残り2年半(順調に卒業できれば💦)
学費も残りを計算できるようになって、今後は自分の老後の費用にシフトしていくことになるでしょう
(とは言ってもなんだかんだかかりそうですけどね😅)
今後も仕事はしていきたいと思いますが、それは今の職場で?とここしばらく迷っています
何を重視する?
子育て中と子供が巣立った後では希望の条件が変化します
例えば、
子育て中は
- 子供が帰るまでに終わる
- (学費のために)なるべく給料が高い
- 家から近い
子育て終了後
- 時間の融通が利く
- 金額よりやりたいこと
- 家族のためより自分のため
などですね
アラフィフの私の場合
我が家の場合、次男が卒業したあと夫の赴任地に行くかどうかの問題もあるから、できれば今の職場でそれまでは頑張ろうかと思っていました
でも、ちょっと職場状況が変わって、今まるで転職したかのような環境になっています
今回の変化で今後の仕事について考えるようになったんですが、
働き始めて10年にもなる今の職場に愛着はもちろんあり、思い出もたくさんあります
その上で条件や今後の働き方について考えている途中経過はというと・・・
続ける理由
- 有休が何日もあるし、消化しやすい
- 前もって言っていれば希望日に休める
- 年齢的に今の職場同等以上の仕事が見つかる自信がない
辞める理由
- ポジティブな会話ができる人が少ない
- 今後また同じような異動があるかも
- 給料は期待できない
- レトロな考えの人が多い
- 楽しくない
正直言うと、今の時点では転職に傾いています
ただ、今の環境になってからまだ時間が経っていません
思い付きで辞めても同じことの繰り返しになりそうなので、数か月続けてみてからの気持ちの変化も見ていきたいと思っています
(こんなことを言ってるからなかなかやめられないんだけどね💦)
年齢的な事もあり、なかなか勇気もないですが、いつまでも考えているわけにもいきません
続けるならもう迷わない、辞めるなら早めに、迷いが早くなくなりたいな~
行動力ある人はさっさと決めちゃうんでしょう
私の友達にも「え?もうやめたの?」というぐらい決断が早く転職を何度もしている人がいます
優柔不断な私からしたらうらやましい!
自信
転職をどんどんできる友達を見ていて思うのは、「自分に自信がある」ということです
今の仕事を辞めても私ならどっかあるだろうという気持ちがないとなかなかスパッと辞めるのは難しいものです
自己肯定感が低いんでしょうね、私
自分を売り込むってなかなかできません😅
もちろん夫が働いているから私が働かなくても生活は何とかやっていけるけど、それと自分の転職はちょっと違います
これからの仕事は家族のためのお金とかではなく自分のため
定年もどんどん延びているし、一日の中で長い時間拘束される仕事
できればストレスは最小限に楽しみながら働きたいな~
職場の雰囲気や話は自分の生活の中に結構影響するものです
素敵な人や尊敬できる人がいると刺激にもなります
長く働くならそんなところがいいですよね~
中途半端な状況での経過報告でしたが、子供が巣立つ頃の人にはよくある迷いじゃないでしょうか?
いい流れになりますように・・・
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント