こんにちは🌷
子育てをしていると、

これは我が子だから許せるけど・・・
ということがあったりします
親というのは最終的に子供の事だと許せるものです
子供を育てる
子供を産んで育てるまで、親には甘やかされて育った私
祖父母も同居だったこともあり、「いいこ、いいこ」で育った気がします
もちろん叱られたこともありますが、私も言いたいことは言えていました
学生時代、社会人になってからも、もちろん嫌なことは経験したことはありますが
暴言を直接吐かれた経験はありません
もし他人から暴言を吐かれたとしたらきっとそこで関係は終わり、離れるでしょう
子供を産んで育てるようになって、反抗期になり、初めて暴言を吐かれるという経験をしました
最初はショックです
反抗期
反抗期になると、子供は急に言うことはきかなくなります
それだけではなく、親に対してイライラをぶつけてくることもあります
我が家の長男の場合はそれが強かったので、色んなことを言われてきました
学校での様子を聞いただけで

うるせえ!
だまれ!
と言われたり💦

うざい!
あっちいけ!
などはしょっちゅうでした
当たり前のように連日言われていましたが、
よく考えると他人にこんな言葉はなかなか言われませんよね
もし言われたら、その時で二度と会いたくないですよね
それが息子だと毎日顔を合わせるわけです
すごいことですよね💦
子供の成長とは言え、大事に育てている子から暴言を吐かれるというのは悲しいことです
腹も立ちますし、落ち込みもします
一人でどう対応すればいいのか悩みます
幸い、長男は他人に暴言を吐いている様子はなかったので良かったのですが
逆に言うと、私がそんなに悩んでいることは誰にも伝わりません
単身赴任の夫にさえです(ここが問題!💦)
大学生になって
反抗期が落ち着いてきた大学生
ちょっとした優しい言葉をかけてくれたり、穏やかに過ごせる時間だけでもとてもうれしく感じます
そして最近思うようになりました

これがツンデレに感じる感情なのか?
ギャップ萌えなのか?
ずーーーーーーーっと冷たくされてきて、急に優しい言葉をかけられると
嬉しくなってなんでも許せるようになってしまう
あんなに反抗していたのに、まるで忘れてしまうぐらいです
これはきっと我が子だからですね
夫にされたら完全にDVとして訴えたいところです(暴力ではないけど)
出産から
そもそも出産ではすごい痛みを経験します
長男を産んだ時には丸二日かかる大難産でした
そんなに苦しんでも産まれた我が子の顔を見ると吹き飛んでしまうから不思議ですね
反抗期も一緒でした
あんなに反発した長男ですが、最近はとても穏やかになって、反抗期前の子に戻った感じです

本来こういう子だったよね
話をするのも楽しくなりました
結局親は子供には弱いですね
最近穏やかになって一緒に過ごす時間があるとそんなことを思ったりします
反抗期についてはこちらです↓
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント