こんにちは🌷
Netflixで配信されている「ラブ・イズ・ブラインド」はご存じですか?
結婚についてなかなか興味深い試みをした番組です
Netflix
コロナ禍になってから急激に契約数が上がった配信にNetflixがあります
主役の二人が結婚されて話題になっている「愛の不時着」は流行語大賞にノミネートされたこともあるし、「梨泰院クラス」は人気になって日本でもリメイクされるとかされないとか?
私もすっかりはまりました😅
日本の作品ではビートたけしさんと師匠の話の「浅草キッド」、
バラエティでは芸人千鳥さんの「トークサバイバー」など、話題になっているものはたくさんあります
我が家では長男が契約しているのですが、家のテレビで見られるので私も見させてもらっています
地上波のドラマも見るし、バラエティも見るから、私の家での時間はテレビばかり見ている感じです💦
ラブ・イズ・ブラインド
「ラブ・イズ・ブラインド」は一言で言うと「リアル結婚バラエティ」とでも言いましょうか
バラエティと言っても結婚に関することなので結構シビアでした
流れはこんな感じ
- 男女数人がお互い顔を見ずに会話をする
- 何度も話していくうちに恋をする
- 期限までにこの人だと思える人ができたらプロポーズをする
- OKで成立したら初めて顔を合わせる
- 2人で旅行をする
- 2人で同棲をする
- 最終的に結婚式で結婚するかどうか決める
人は顔を見ずに結婚したいと思えるのか?という内容で、
参加者の男女は相手の顔をみることなく何度も話をします
1対1での会話を何度も繰り返して、見た目じゃないところで惹かれていきます
両想いになった後顔を合わせて旅行や同棲をしてみて結婚相手としてどうなのかを考えていきます
2人で同棲している間(3週間)に親に会ったり、自分の住んでいる家を見せたり、話したり悩んだりしていきます
面白い試みでしたね
最初しばらくの話をしながら相手を観察するところも面白かったですが、会った後のいろんな変化の方が私は興味深かったです
面食いだろうが、そうじゃなかろうが、人にはそれぞれ見た目の好みはあるものです
歴代好きになった人はなんとなく似ていたり、大きな目の人が好きな人もいれば、細い切れ長の目が好きな人もいますよね
多かれ少なかれ見た目も恋愛の判断材料になっているような気がします
でも、顔を見ないで話をすると、その人の人となりを感じて恋愛できるのかもしれません
そんなことを試してみた番組です
昔と今
大昔は結婚する日に始めて顔をみる、なんて時代もあったようです
少し昔で言うと、文通などもそうですね
顔を見たことない人と文通をしてだんだん恋に落ちていくなんて時代もありました
現代だと、SNSで知り合って会話して恋に落ちた後リアルで会って結婚する、みたいな感じですかね?
話していると共通点があったり、感性が似ていたりして好きになっていくのはアリなのかもしれません
いつの時代も見た目なのか性格なのかという議論がありますが、実際はどうなのか・・・
この番組はその経過も見られるので、もうアラフィフの私も興味深く見てしまいました
息子も大人になって、恋をしているのかいないのか・・・
できれば心の優しい子と出会ってほしいと思ってしまいます
つい最初は見た目から入りがちですよね
でも顔なんて年を重ねれば変わっていきます
結婚に関しては考え方や趣味など、気が合うことは大事ですよね
そう思うと、顔を見ずに話すことを最初にやっていくこの企画はなかなか的を得たことなのかもしれません
そんな、自分とも息子とも照らし合わせて見た番組が面白かったので書いてみました
ちなみに、
この番組を私よりも喜んで見ていたのは
夫です・・・😅
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント