こんにちは🌷
引っ越しが決まったら、新居のご近所さんへあいさつを考えると思います
あいさつのとき、ちょっとしたものを渡すことが多いですが、どんなものを渡すといいのでしょうか
引っ越し
転勤、一人暮らし、などで引っ越しをする場合、新居のご近所さんへのあいさつをすると思います
その時、これからよろしくお願いします の意味を込めてちょっとした品を渡しますね
どんなものを渡したらいいのでしょうか
我が家が今まで渡してきたものやもらってきたものをお伝えします
のし
何の品物だったとしても、あいさつなので自分の名前を知ってもらうことになります
品物には「のし」を付けます
我が家では毎回「外のし」にしています

苗字が読みにくい人はふりがなをつけると親切だと思います
一度聞いたぐらいでは覚えられませんからね
品物を購入すれば付けてくれるところが多いですが、ネットなどでつけてもらえなかったら自分でプリントしてつけてもいいですね
のしを無料で作成できるサイト「のし無料」
金額
家族で引っ越しの場合は、我が家ではだいたい1000円~1500円の物にしています
周りも家族連れが住んでいることが多いのでこのくらいの金額のものがいいように感じます
単身の場合は、500円~1000円程度です
だいたい周りも一人暮らしが多いアパート、マンションになるので、一人用のものを渡します
品物
さて、何を渡すかですが、
家族での引っ越しの場合
お菓子
今まで渡したりもらったりしたものはお菓子が多かったです
日持ちのするクッキーやマドレーヌ、フィナンシェなどの焼き菓子のセットなどでしょうか
転勤などで遠くからの引っ越しの場合は今まで住んでいた場所の銘菓などでもいいと思います
ここで気を付けないといけないのは、
予想できる家族の人数より多い個数の入ったお菓子にすることです
渡したのはいいけど、聞いてみたらお菓子の数より多い家族だったなんてことがあるとバツが悪いですよね
洗剤
もしかしたらアレルギーの人もいるかも?と気になったら、洗剤とかの日常品でもいいと思います
多少のブランドの違いはあると思いますが、消耗品として日々使うものですからね
(こだわっている人もいるかもしれないけど💦)
一人暮らしの場合
一人暮らしの場合は食べ物は避けています
家族がいると誰かが食べてくれることもあるけど、一人だと好みによってゴミになることがありますからね
もらった方もゴミとして捨てるにも捨てられず、処分に困るかもしれません
消耗品だと使ってもらえると思います
気持ちよく
何を渡すにしても、相手に喜んでもらえるように考えて渡すことが大事だと思います
これからの生活でいつどんなことでお世話になるかわかりません
第一印象でこちらのイメージが決まってしまうこともあります💦
笑顔であいさつしたいですね
ちなみに・・・
逆に隣近所に引っ越してこられた人がいて、あいさつで品をもらった場合
のしやいただいた物の入れ物の処分はちょっと気を使いますね💦
名前が書いてあったらのしはシュレッダーにかけたり、箱や包装紙もキレイにたたんで捨てた方がいいです
渡す方ももらう方も気持ちのいい付き合い方をしたいですね
我が家では以前、いただいたお菓子の紙袋をすぐに捨てるのもなんだから、しばらく置いておこうと思っていたら、夫が包装紙をくしゃくしゃにして紙袋に入れて捨ててしまったことがありました
別にそこまで気にしなくてもいいだろうけど、夫をしかりました・・・😅
(子供と同じ扱い😝)
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント