こんにちは🌷
朝晩寒い季節になると、鍋が恋しくなります
作る側からしても、鍋は楽でたくさんの食材を食べられるので重宝します
自分での味つけや鍋のもとを使って野菜と暖をとっていきたいですね
鍋
我が家は鍋をしょっちゅうします
鍋によって味も具も少しずつ変えて、しめもそれぞれ決まっています
水炊き
我が家の水炊き
- 鶏もも肉
- 白菜
- 大根
- しいたけ
- えのき
- ねぎ
- 豆腐
ポン酢で食べますが、お気に入りのポン酢があります
〆はおじやです
スープにご飯を入れて卵でとじます
味付けは塩
我が家の場合しめではなくスープをとって同時に作って一緒に食べます
ちゃんこ鍋
私の実家ではちゃんこ鍋なんて出てきませんでした
初めてちゃんこ鍋を食べたのは結婚してから行ったちゃんこ鍋屋さんです
元力士の方が作るちゃんこ鍋はものすごーくおいしかったです
当然同じ味は家で再現なんてできませんでしたが、少しずつ自分でも工夫してちゃんこもどきをつくるようになりました
今では子供たちも大好きな味になりました
具材は
- とりもも
- 豚バラ
- 白菜
- ごぼう
- にんじん
- しいたけ
- ねぎ
- 豆腐
味付けは
砂糖1:みりん1:しょうゆ3:塩少々
これを水の量で調整します
ちゃんこ鍋のしめはラーメンです
すき焼き
ちょっと豪華にしたいときはすき焼きです
我が家のすき焼きはすき焼きという名前だけど野菜たっぷりです
具材は
- 牛肉
- 白菜
- しいたけ
- ねぎ
- 豆腐
邪道かもしれないけど、糸こんにゃくは入れません
水っぽくなるのが苦手で・・・😅
割り下を使うわけではなく、砂糖、お酒、しょうゆで味付けします
しめはうどんです
しゃぶしゃぶ
しゃぶしゃぶも基本野菜たっぷりです
子供たちが本当のしゃぶしゃぶを食べたら

我が家のしゃぶしゃぶは何だったんだ?
と思うかもしれません😅
特徴としては、にんじんとだいこんでしょうか
どちらもピーラーで薄くスライスして、麺のようにしてしゃぶしゃぶします
この作業は面倒なので、夫に任せてます😅
しゃぶしゃぶのしめはうどんです
ミルで塩コショウを器に入れて、だしの出たゆで汁とうどんを入れて食べます
ゴマダレはエバラ
鍋のもと
我が家では鍋にすることが多いんですが、基本的には自分で味付けします
最近はたくさんの鍋のもとが出ていますよね
味の変化もかねて色々試してみています
そんな中で我が家で大好評だったものは?
キムチ鍋のもと
キムチ鍋のもとは色んな種類のものが出ていますが、我が家は断然「エバラ」です(単にエバラ好きなのか?)
他にも試してみましたが、結局ここに戻っています
しっかりした味付けなので、書いてあるより少し多めの水で希釈します
我が家でキムチ鍋に入れる食材は、
- 鶏もも
- 豚バラ
- 白菜
- ニラ
- しめじ
- 豆腐
- お餅
です
最後の締めはラーメンです
そして、スープは少し残します
次の日の朝、これを薄めてご飯を入れておじやにします
そこには卵とチーズを入れてとじると栄養満点ですよ
塩鍋
塩鍋は大好きなのでよく作りますが、シンプルなのでおだしにはこだわっています
「茅乃舎」さん
ここのおだしは大好きです
本当においしい!ただ、普段お味噌汁とかに使うにはちょっと高級です
何にでも使えるおだしで、味も絶品になるので我が家では常備しています
鍋のだしにもこれを使うと味がワンランクアップします
この茅乃舎さんが期間限定で毎年鍋のもとを出されています
その鍋のもとの中で私が大好きなのが
「柚子塩鍋のだしとつゆ」
です
今年も買いにいかなくちゃ💦
鍋は大人数で
ここ数年は一人鍋も人気ですが、やっぱり家族みんなで食べる鍋はいいですね
子供たちが大学生になると夜ご飯の時間もバラバラで、なかなかみんなで鍋を囲むことができません
だからと言って、お手軽で栄養もとりやすい鍋は冬の定番料理としてなくてはならないものです
最近は、大きな鍋に大量に作ることは作るけど、とりあえず私は一人鍋のことが多いかな・・・
サミシー💦
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント