こんにちは🌷
息子が一人立ちし、引っ越しが完了しました
賃貸は引っ越してみて初めてわかることってありますよね
今回はいろいろありました
引っ越し
長男の引っ越しは引っ越し慣れしている私にとって簡単に終わるはずでしたが、思いの外手こずりました
予定外の直前での荷造り
スマホの電波問題
など、書いてきましたが、メインはこれからです
物件
引っ越しを何度も経験していると、賃貸物件でのちょっとした問題はよくあります
- 思ったより古かった
- 思ったより日が当たらなかった
- 思ったより狭かった
- 思ったより使いにくかった
- 汚れていた
などなど・・・
今回の長男の家探しでは時期外れだったから、古い物件しかなかったのである程度はあきらめていました
引っ越し当日、長男と会って部屋に行ってみると、
- 明るい
- 日当たりがいい
- 見晴らしがいい
- ワンルームだけど思ったより部屋が広い
第一印象は想像よりもよかったです
このあと色々判明してきましたよ😅
一つ目
空室の多くの物件は内覧の時はいい印象になるように見えるところはキレイにしてあるものです
さて、
搬入の日は日本全国暑いところが多い日でした
搬入の時は玄関も開けっ放しになるので風を通すために窓を開けました
すると・・・
あれ?網戸が斜めなんだけど?
動かそうと思っても曲がっているようでガタガタとなかなか閉まりません
やっとで動いても斜めになってて隙間が大きく虫が入ってきました💦


これはダメだね
直してもらった方がいいから不動産屋さんに後で連絡しよう
とりあえずしょうがないのでそのまま搬入が終了
二つ目
いくら風通しがいい部屋だとは言ってもこの日はかなり暑かったのでエアコンをつけようと思いました
が・・・
エアコンが壊れてる~~~💦
つくにはつくのですが、羽が動かない(開かない)から風が全く出てきません
なんてこと!
部屋に備え付けのエアコン、見るからに古い💦
きっと、物件自体が古いからエアコンもそのままなのね・・・
これはこれからの夏を乗り越えられないわ!
いくら北日本でも夏は暑いはずだよね
すぐに直してもらわないと!!!
急に使命感にも似た感情が芽生えました
親というものはおかしなもので、これでは息子が困る!と思うと何とかしないと!という気持ちがムクムクと膨れあがってきます
ただ、長男に言われました


お母さんが連絡するとか、絶対やめて!!!
あ・・・はい💦
そうだよね
もう社会人
自分で対応しないとね
三つ目
暑い中、エアコンもつけられず、窓を開けて引っ越し荷物で持ってきていた扇風機で何とかなっていたのですが、やっぱり暑くて汗をかきました
自然とトイレに行くことを忘れていました
長男の家に到着してから数時間経ったころトイレに行くと・・・
あれ?
流れないんだけどー!!!😱😱😱
タンクの取っ手を回しても何の感触もありません
ひえー!!!
これは大変!
すぐにタンクのふたを開けてみました
ネットで調べて(Wi-Fiがあってよかった!)トイレの仕組みを勉強しましたよ~
まさかこんなとこで知識を増やすことになるとは😅
参考にしたのはこちら↓





長男の部屋の場合はレバーとゴム弁をつなぐくさりが切れていたのです💦
手でゴムを持ち上げれば何とか流れるのですが、手洗いが付いているタイプだったので、今度は水が上を向いて出てきます
トイレに水が散りました💦
手で流した時にくさりがゴム弁の下に挟まって水が溜まらなかったり、となかなかうまく行きませんでしたが、仕組みの勉強をしながら何度も格闘していると、何とか応急措置で流して水が上手く貯まるようになりました
トイレと格闘するなんて、普通一生にそうそうあることじゃありません
私一体何やってんだ?と思いながらやってましたよ💦
タンクに手を入れるとか、きれいな水とは言え嫌ですよねー
のんびり
賃貸の困るところは自分の家じゃないから直接業者に連絡するわけじゃなく、
不動産屋さん→大家さん→業者
という流れを取らないといけないというところです(会社にも報告)
ただ、入居すぐのことなのでお金はこちらが払わなくていいですからね
長男が連絡をしたのですが(なぜか電話がつながったのです!Wi-Fiだと電話もOKだったの?)
週末だったせいもあり、業者はお休み
のんびり対応です💦
トイレ、なんとか流せるけど、こういうのはすぐ対応してもらわないと困るわ~
長男は土日しか休みがありません
業者も土日がお休み
しょうがないけど修理のために休みを取る?新人が?いやいや、そうもいかないよね
会社に相談するにしてもなるべくなら休みたくない
じゃあ、私が何とかするしかない!
幸い月曜までいる予定だったからね
月曜朝のうちに長男が連絡を取ってくれて、なんとか私がいる間に業者が来てくれることになりました
修理
さて、月曜日
午前中にトイレの修理は来てくれて、あっという間になおりました
一緒に網戸も見てもらえて、取り換えの手配をしてくれました
エアコンは4人も来てくださいました
古いから、修理じゃなくて取り換え!結果ラッキー!
私が


今日これから帰るんです
と言ったら急いで取り換えてくださいました
若い長男では聞かないようなずうずうしいことも聞けるのがアラフィフ
冬場の注意点や観光名所などを質問して色々教えてもらいました
エアコンは新しくなって、トイレも修理してもらって、網戸も新しくなるし、冬の過ごし方や名所まで教えてもらえて
結果壊れててよかったんじゃない?
という気持ちにもなりました
何よりも
今回、予定通りには全く行きませんでした
でも、私が行った意味はあったんじゃないかな?初めての引っ越しで、あれだけのトラブルだとパニックになりそうですからね
詳しくは書きませんが、二日目はお店を探して一日目に残った買い物をしたり、収納を作って組み立てたりで時間が過ぎていきました
料理も作って保存しておきましたよ
結局観光やのんびりするなんてまったくできませんでした💦
でも、長男の部屋は何とか生活できるようになったし、知識も増えたし、
引っ越し屋さんも、お店の人も、修理の人も、赴任地の地元の人がみんな
すごく優しかった~~~
これで安心して送り出せますね
そして何よりも
トラブルだろうが何だろうが、長男と二人で過ごす週末の時間
すごく幸せな時間だったな~~~
と思いながら帰りの新幹線でちょっぴりしんみりしました
長男!一人暮らしを楽しんでね~
今回引っ越しには全く関わらなかった夫は


引っ越し終わったんだね


聞きたい?色々あったけど


いや、また今度にしておくよ
次帰ってくる時には私の長い話を聞く覚悟を持って帰ってくることでしょう
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント