こんにちは🌷
2022年の梅雨は多くのところが観測史上最短であけてきています
例年より1~2か月季節の先取りのような状況です
急激な天候や気温の変化に体調はくずしていませんか?
梅雨明け
6月のイメージは雨やアジサイですね
カレンダーでも梅雨をイメージする絵や写真が使ってあるものが多いです
そんな6月ですが、私の住んでいる地域は早くも梅雨明けしました
その途端に真夏がやってきました
仕事に行くのにもノースリーブに日焼け止め、日傘も必須です
頑張って伸ばしている髪の毛もアップしています
急激な暑さに体もびっくりしている人もいるかもしれませんね
年齢と暑さ
私は若い頃から夏バテをしたことがほとんどありません
暑さには強い方で、汗もあまりかくことなく過ごすことができていました
食欲がなくなることもないし、暑いことよりも晴れてカラッと洗濯物が乾くことの方がずっと気持ちがいいので、耐えることができます
でも、ここのところ体に変化が出てきました
時々じんわり顔、頭、体が熱くなります

これは更年期?ホットフラッシュ?
という感じです
この突然の気温の上昇に、反応するように額に汗もじんわりと💦
今まで暑くてもある程度我慢できていましたが、不快指数が高くなってきました
正直、気温が高いから汗かいているのか更年期で汗をかいているのかよくわからないけど、よく汗をかくようになりました
じんわりとかく汗って、外から見たらあまりわからないだろうけど、自分ではとっても不快なんですよね~
仕事とメンタル
ここのところバタバタとしていました
仕事もプライベートも考えることもすることも山積みでした
更年期という時期はメンタルの不調もあると聞きます
疲れをためてはいけませんね
この梅雨明けの気温の変化のように、私の生活にも変化が起こっています
長男の一人暮らし、仕事の変化など・・・
考えてみたら、私のようにアラフィフ世代は結構変化が多いですよね
- 自分の体の変化
- 子供の巣立ち
- 親の介護がスタート
などなど・・・
何もなくてもホルモンの影響でメンタルのアップダウンも起こりがち
若い頃のように順応性があるわけでもないから、変化に追いつけずいろいろやらかしちゃったりね😅
先日私も考え事をしながら仕事をしてしまってミスしちゃいました💦
すぐ気づいたから大丈夫でしたけどね
いやー、よくないですね
夏をどう過ごすか
さて、ここまでほぼアラフィフの愚痴ですね
でもね、グダグダ言ってても余計に不快になるだけです
私流のテンションの上げ方は
- 晴れた空を見る
- 「暑い」と言わない
私だけかもしれませんが、晴れた空をみていると気持ちがあがります
単純に顔を上げるからかもしれませんね
気持ちは形から!
下を向けば気持ちは下がるけど上を向けば気持ちは上がります
暑さは変わらないけど少しは前向きになって太陽を浴びる気持ちになるものです(紫外線対策は必須!)
晴れた空をみて想像力を働かせたりして、日本の湿度の高い暑さとは気候の違う海外の(例えばハワイ)空を想像します
(私はよくハワイの景色のYouTubeを眺めたりするので😅)
そしてもう一つ
なるべく「暑い」とネガティブ言葉で終わらないということです
つい言ってしまいがちですけどね💦
「今日は暑いよね」より「今日は洗濯物が良く乾きそうだよね」の方が気持ちがいいです
そうやってこの夏も乗り越えていきたいですね
このブログを書いていたら、次男が帰ってきました

暑い!暑い!まじ暑い!
台無しです・・・😅
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント