こんにちは🌷
スーパーに梅が並ぶ時期になりました
梅の成分は年齢を感じることの多くなる40代50代には嬉しいものばかりです
この時期しかない梅を買っておいて年中梅ジュースが飲めるようにしておくといいですね
梅の効果
梅の時期に降る雨の季節だから「梅雨」
梅雨入りの頃になると毎年スーパーで梅を見かけるようになります

最近疲れがなかなかとれないな
肌の劣化も目に見えて感じる💦
梅の成分は女性には特に嬉しいものばかりです
梅に期待できる効果
- 血液をサラサラにする
- 疲労回復効果
- 美肌効果もあり
- むくみ解消効果
- 老化防止(抗酸化作用)
- 食欲増進で夏バテ防止
- 免疫力を高める
取り入れない手はありませんね😊
売っている梅には
- 南高梅
- 青梅
とがあります
完熟の南高梅は梅干しを作るのに向いています
硬くて青い青梅は梅酒や梅シロップを作るのに向いています
この時期梅干しを漬けたり梅酒を仕込んだりする人も多いですよね

梅干しは手間もかかるし塩分が気になるのよね💦
梅酒は漬けてもなかなか飲まないし・・・

だったら、梅シロップがおすすめです!
瓶に入れたら1週間程度からジュースが作れるし
家族みんなで飲めます
作り方
我が家では毎年この時期になると青梅を買います
まずは水でキレイに洗います
キッチンペーパーで丁寧に拭きます
梅シロップはアルコールが入らないのでカビが生えることがあります
予防のためにも丁寧に拭きます
へたをとります
へたを取っていきます
つまようじなどで取れば簡単にとれますよ😊

ここまでやったら次の2つの行程は飛ばしてもOK!
急いで作りたかったらつまようじで刺す
つまようじで刺すとエキスが出やすくなって早くできます
一晩冷凍する
冷凍すると細胞が壊れやすくて早く作ることができます
この状態で冷凍しておけば年中いつでも作ることができます😊
瓶に氷砂糖と交互に入れる
氷砂糖と梅を交互に瓶に詰めます
私は2キロ入る瓶に1キロの梅と1キロの氷砂糖で作っていますが、
梅の大きさによっては少しだけ入りきらないことがあるのでもう少し大きな瓶にすればよかったと思っています😅
(入りきらなかったら次の日カサが低くなったら追加で入れています)
そのままグラスに注げるようにガラスのドリンクサーバーを使っています
外に出していてもオシャレに見えるので気に入っています😊
一日一回上下逆さにする
全体にシロップが回るように一日一回瓶の上下をひっくり返します
一週間程度からシロップとして使うことができます
↑一週間ぐらいの頃です
数週間で中の梅がしわしわになるので取り出してくださいね😊
梅ジュースの作り方
梅シロップができたら梅ジュースを作りましょう
水で割っても美味しいですが、
我が家では炭酸で割るのが人気です😊
グラスにシロップを入れる
グラスに5分の1程度シロップを入れます
我が家ではいつもまだシロップが出切ってない時から飲み始めるので
梅も一緒に入れます
炭酸で薄めます
息子も大好きですぐになくなってしまいます😅

梅ジュースおいしい~😋
暑い時期に飲むのが一番おいしいのですが
我が家では大量に冷凍していつでも作れるようにしています
梅雨や夏を乗り越えるためにも
年々疲れが取れにくく、年齢を感じてしまうアラフィフ世代
美容と老化防止に合わせて、じめじめ不快な梅雨や暑くて食欲が落ちる夏も
梅のパワーをいただいて乗り越えていきたいですね😊
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
コメント