こんにちは🌷
毎日食べる食事に使う調味料
こだわっていますか?
毎日の食事
家族がいるとほぼ毎日食事を作りますね
一人暮らしの人や外食が多い人でも、このコロナ禍で少しずつ料理を始めた人もいるかもしれません
我が家の夫は単身赴任生活なのに長年外食や弁当ばかりでしたが、コロナ禍になり料理を始めました
夫でも始めたのだから世の中かなりの人が料理を始めたんじゃないかな?
家族がいる人にとっては食材の金額は家計を大きく左右します
できるだけ安い食材を買おうと努力されている人も多いのでは?
我が家もそうです
毎日の事だから節約しながらおいしく作っていくのは大変ですよね
少し贅沢でも
食材を常にいい物ばかりを買って料理できればそれに越したことはありません
なるべく新鮮でできれば無農薬の野菜を購入を買いたいけれど、
普段はスーパーの安売りを目指して購入することもしばしば💦
子供が小さい頃、料理の先生をしている友達が

調味料はしょっちゅう買うものじゃないし、少しぐらい贅沢してもいいと思ってるよ
と言っていました

確かに!
毎日買うものじゃないけど、毎日口には入れるよね
私もせめて調味料ぐらいはこだわってみよう!
そんな感じで調味料は少し値は張るけどいいものだと思うものを使っています
我が家が使っている調味料をご紹介します
お醤油
正金天然醸造こいくち醤油
近くのお店に置いてあるのでメインはこのお醤油です
小豆島の天然醸造のお醤油です
使いやすく、気持ち少なめに入れてもおいしく仕上がります
井上醤油店 いのうえ醤油
たまにお取り寄せして使っています
奥出雲の昔ながらの作り方でつくってあります
生きた酵母のお醤油なので冷蔵庫で保存します
カマダのだし醤油
このだし醤油もよく使います
塩分が少なめでうまみも多いです
醤油として料理にも使うし、釜揚げうどんやお豆腐にかけたりして使っています
みりん
みりん風ではなく本みりんを使うようにしています
角谷文治郎商店 三河みりん
そのまま飲んでもおいしいというみりんです(私は飲まないけど💦)
きちんと醸造して製造されています
私はこのみりんと、お醤油を1:1、そこに昆布を入れて煮物用の味付けとして別の瓶に常備しています
お砂糖
お砂糖はあまり体によくないと言われることがあります
でも、やっぱり甘味は欲しいですよね
なのであまり精製されていないものを使うようにしています
素焚糖
ずっと使っていたお砂糖が近くのお店で取り扱いされなくなったので💦
最近はこのお砂糖をメインで使っています
とてもきめが細かいお砂糖です
大地を守る会の砂糖 喜界島きび糖
これはたまにネットで購入しています
塩
塩はできるだけ少なくするようにしています
瀬戸のほんじお
これはスーパーでよく見かける塩です
メインはこれです
成分を見ると他の塩よりもカリウムが多く含まれているので、排せつ効果を勝手に期待してこれにしています
ヒマラヤ岩塩 ピンクソルト
ミル用にはヒマラヤ岩塩を使っています
ミルでひくと薄いピンク色のアクセントになります
おいしく健康に
最初は子供の食事のために!と思っていましたが、最近は健康を気にするようになった自分のためにも体にいいものを使っていきたいと思っています
夫や子供たちはそんなことはなーんにも知らずに食べるだけですけどね😅
応援ありがとうございます

コメント