こんにちは🌷
学校の先生との関係は昔と今とではかなり違ってきている気がします
学校の先生
最近は学校の先生がストレスがたまって鬱状態になることが多いと聞きます
実際、子供を育てている間に

〇組の〇〇先生
しばらくお休みらしいよ
△組の先生
やめたんだって
という話は何度か聞きました
私のイメージですが、子供と先生の距離が昔とは違う気がします
先生は子供にかける言葉にも気を使い、親への対応に追われなるべく問題を起こさないように業務を進めている
そんな先生が増えたとも聞きます
確かに今は何かあるとすぐに大きな問題になってしまいます
先生だって人間です
嫌われたり文句言われたくないですよね
結局、子供や親に気を使って問題にならないように穏便に穏便に・・・となってしまってもしょうがないかもしれません😅
担任の先生
私の若かったころの話ですが
田舎だったからなのか、先生との関係は息子たちの先生との関係とは全然ちがいました
先生の家に遊びに行ったり、恋の相談をしたり、親とのけんかの相談をしたりしました
友達のように相談もしましたが、先生を先生として尊敬もしていました
そして中3の頃の担任とは今でもやりとりがあります
この先生は今だとかなり破天荒で問題になりそうですが💦
- 教室でカラオケをさせて校内放送で流したり
- 学校で勝手に料理して生徒に食べさせたり
- 学校に泊まらせたり
していました😅
当然生徒には人気がありました
だって楽しいことをたくさんしてくれるから😊
普通はこんな先生は親から問題視されてもおかしくありません
でも、この先生
親からも人気がありました
思春期の子供たちが先生の言うことだったら!と言うことを聞くからです
公立中学校だったから転勤があります
それを阻止しようと保護者が署名を集めて嘆願書を教育委員会に提出したという噂もありました
本当にそんなことがあったのかは不明ですが、結構長く私の中学に在任されていました
卒業しても
今は公立の学校は退職されて不登校の子供の居場所で先生をされています

先生らしいな😃
今でも帰省して友達と集まる何回かに一度は誘います

センセー!
今度帰るからねー
◯日あけておいてねー
かなりの生徒が未だに付き合いがあるようです
この話をすると子供たちは

学校の先生でしょ?
そんなのありえねー
と驚きます
そうですよね😅
でも、先生って色んな先生がいていいのではないかと思います
今は先生はこうあるべき!ってことが強すぎて、先生はなかなか生徒と近づきたくても近づけないような気がします
結局すぐに問題にされちゃいますからね💦
確かに先生との距離が近い子がいたら

あの子ばかりずるくない?
うちの子は?
と思う親もいるでしょう
でも、もしかしたら先生には先生の考えがあって、
友達のように接した方がいい子もいれば
少し距離をとって見守った方がいい子もいて、
それぞれに合った対応をしているのかもしれません
子供にとっては
先生というのは子供にとっては一生忘れられない存在です
関わり方は昔と今とでは変わっているかもしれませんが
うちの子たちも幼稚園の先生から今の先生まで全員と何かしらの思い出はあることでしょう
親にとっては我が子への対応の良し悪しでいい先生悪い先生と決めてしまいがちですが
子供にとってはどんな先生でもその時はその先生だけなのです
いいことも悪いこともどんな先生だったとしても、時が経てばいい思い出になるのでしょうね😊
(うちの子と先生、色々あったな~😅)
ランキングに参加しています (カテゴリーを一部変更しました)
コメント