こんにちは🌷
子育てを振り返る事が増えた今
あーすればよかった、こーすればよかったがたくさん💦
もっとやればよかったと思うこと
- 反抗期が来る前にもっと一緒に遊べばよかった
- 話してくれる時にもっと話を聞けばよかった
- 料理を教えればよかった
- もっと優しく育てればよかった
子育てを思い返す
次男が大学生になり、毎朝同じ時間に起きてくることもなくなり
長男も次男も夜は夜更かしなので、
朝早く起きて仕事に行く私とはすれ違い生活になってきました
子供に縛られない自由な生活になった喜びがある半面
子育てが終わっていく寂しい気持ちもあって
相反する気持ちが混在しています
大学生にもなると、今さら親が子供を「育てる」ことはできません
もう外で関わる人に「育ててもらう」段階にきていると思います
最近はつい振り返ってもっとやっておけばよかったと思うことを考えてしまいます💦
もっと遊べばよかった
子供が小学生の頃、まだ反抗期になる前
外でどんどん遊ぶように!と言っていたので
子供たちは毎日のように友達と外に遊びに行っていました
帰ってくるとご飯とお風呂と宿題をしたらすぐ寝させていました
息子たちが小学生の頃は我が家では子供の就寝時間は20時~21時の間(早っ)
日々の生活に追われていた自分のためにも子供は早く寝させることが一番だと思ってきました
でも、子供が親に「一緒に遊ぼ😊」と言ってくれる期間はあっという間に過ぎてしまいます
ほんの数年、もっともっと一緒に遊べばよかったな
たまに夜更かしになろうとも親子の時間を大事にすればよかったな
話を聞けばよかった
子供を育てている親は忙しいです
毎日時間に追われています
学校や遊びから帰ってきた子供が話しかけてくる時間というのはだいたい親が一番忙しくしている時間です

ちょっと待ってね
今忙しいからあとでね
と言ってしまうことが多かったです
聞いたとしても

あー、そう、よかったね
さあ、早く〇〇しなさい
とすぐに話を終わらせてしまったり💦
その数年後全く話してくれなくなるというのに、
なんともったいないことをしていたのでしょう😱
毎朝電車に乗ってくる親子がいます
お子さんがいつもたくさんお母さんに話しかけます
お母さんはすぐに

シーッ🤫
と言って黙らせています(気持ちはよくわかる!)
電車だからしょうがないのでしょうが、つい

大丈夫ですよ
話してあげてくださいね
と言ってあげたくなります(言えないけど💦)
料理を教えればよかった
子供が小学生の頃にだいたいの子が一度は料理をしたがる時期があります
そのころ一緒にやらせてあげたり、教えてあげられれば
子供は料理に苦手意識もなくできるようになることでしょう
長男が料理に興味を持った時、私は最低な対応をしました
忙しくてサッサと作りたい一心で、少し触ろうとした子に

あー、それはお母さんやるから!
と、あまり触らせませんでした
後日時間があってやらせようと思う時には、もう長男の興味はなくなっています
あの頃、少しぐらいご飯の時間が遅くなってもやらせてあげればよかったな
優しく育てればよかった
今は叱らない育児というのが主流ですが私はたくさん叱ってきました

こらー!長男!次男!
と、日常的に「怒るお母さん」でした
やんちゃな子たちだったのでつい大声で叱り飛ばすことも多かったので
今でもドラマで怒っている女優さんが出てくると

お母さんみたい😁
と言われます😖
今思うと何をあんなに怒っていたのかわかりません💦
そんなに怒ることでもなかったのにな、と思います
一生懸命
振り返るともっともっとと思うことがたくさん出てきます

今過去に戻ってもう一度育てられれば、
優しくてちゃんと子供と向き合えるいい母親になれるかな?
と思うこともあります
でも、きっと戻っても大差ない子育てをしてしまうのでしょうね💦
別に手抜きをしてきたわけではありません(多分💦)
その時その時は一生懸命子育てをしてきました
でも、結局はどうすればよかったか、なんてわかりませんね😅
今さら子育てをやり直すことはできません
でも、反抗期もほぼ終わり、ステイホームでもう少しだけ一緒にいる時間があります
時にはゆっくり話をする時間を作れたらいいな😊

うざっ

きもっ
と言われない程度に話しかけてみよっと😁
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます
コメント