こんにちは🌷
子供の誕生日には毎年プレゼントを渡しているご家庭も多いと思います
我が家ではプレゼントと共に本を贈っています
誕生日に渡すと普段渡すよりもしっかり読んでくれる気がします
本を読む
私は本を読むのが好きで、子供たちにも本をたくさん読んでもらいたくて小さい頃からよく図書館に行って借りてきていました
10冊程度借りてきてリビングに置いておくと勝手に読むようになりました
反抗期になってからは私が選んできた本なんて読まなくなったので借りなくなりましたが💦
中でもしっかり読んで欲しいと思う本は誕生日にプレゼントするようにしていました
絵本の年もあれば、マンガの年もあり、小説の時もあります
(読んでいるかはわかりませんが💦)
毎年本を選ぶのは楽しいです(ほぼ自己満足ですね)
ここ数年
今までプレゼントしてきた本をいくつかご紹介します
小説、就活マンガ、お金に関するもの、など読んでみて欲しいと思うものをプレゼントしてきました
他にも娯楽の本やマンガ、小説などをプレゼントしてきていますが
今回はその中から10作品をご紹介します
卒業ホームラン
重松清さんの男子編短編集です
重松清さんは人の心の陽だけでなく陰の部分の描写がとても上手で、心が痛くなるような内容もありますが、リアルに感じられる文章だと思います
東日本大震災の後にまとめられた本で、印税は寄付されています
女子編もあります
きみの友達
これも重松清さんの本です
「友達」について書かれていて、短編のようで全部がつながっている長編です
映画化もされました
カラフル
森絵都さんの本です
死んでしまった「ぼく」の魂が再挑戦で今自殺をした中三の男子の体にホームステイしてその子と周りの人と関係や問題に直面していきます
全体的に明るい文章のベストセラーです
バッテリー
あさのあつこさんの本です
不器用な性格で天才気質のピッチャーとその投球を受け止められる唯一のキャッチャーとの物語です
ピッチャーの巧には病弱で天真爛漫な弟がいて、男子兄弟ということでも気になった本でした
映画化もドラマ化もされています
龍時
野沢尚さんの本です
サッカー選手を目指して単身ヨーロッパに行き、もまれて理不尽なことも味わいながら頭角を現し這い上がっていく、そんな話です
この本は3巻まで出ていますが、残念ながら作者の野沢尚さんが急逝され、未完のままになっています
プロのサッカー選手も夢中になるぐらいのリアルな内容で、私も読みましたが引き込まれました
マンガもあります
銀のアンカー
就活マンガです
作者は「ドラゴン桜」の三田紀房さんと関達也さんです
少し古いマンガではありますが、就活にとって大事なことが盛りだくさんで、長男もためになったと言っていたので、このまま次男にも渡ることが決まっているマンガです
就活に役立つシリーズも出ています
芸人先生
NHKの番組の書籍化です
芸人さんが体験談を交えてビジネスやコミュニケーションについて語る番組で、本を読んだ息子も面白かったと言っていました
夢をかなえるゾウ
水野敬也さんのベストセラーです
シリーズ化されていますが、1冊目をプレゼントしています
この後を読みたくなったら自分で買えばいいと思っています
自己啓発本なのに小説として面白く、関西弁のガネーシャ(神様)が関わって主人公が変わっていくのを楽しみながら読めます
バビロンの大富豪の教え
漫画版をプレゼントしました
お金を増やすことへの知恵が書かれているベストセラーです
原作よりマンガが読みやすいのでマンガにしました
金持ち父さん貧乏父さん
ロバートキヨサキさんの本です
お金について学校で教えてくれない資産と負債の考え方などを独自の視点で書かれているベストセラーの改訂版です
正直言うと、これは私がまだ読んだことなかったから自分のためにも買ってみた本です
紙の本
今は電子書籍が主流になりつつあります
確かに持ち歩くにも、保存するにもいいですよね
でも、我が家の誕生日のプレゼントの本は紙の本にしています
私が紙の本が好きだからというのもあるけど、なんとなく目に見えるところに置いてほしいという気持ちからです
今年のプレゼントを渡した後長男の部屋に見に行きました
すると
あれ?
今年あげた本と同じ本が置いてある!
どうやら、私、去年と同じ本を今年もまたプレゼントしていたようです💦

あの本、去年すでにあげてたんだね💦

〇〇(別の本)?面白かったよ
あ、違う?どれ?どんな内容だっけ?
ん?読んでないな?
その本はここには載せていません・・・😅
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント