こんにちは🌷
宝くじを買ったことはありますか?
買ったことがある人は買った後当選発表までは保管するだけですか?
せっかく買うなら当選発表まで楽しみましょう
宝くじ
宝くじは年中販売しています
当選金額が大きなものから小さなものまで意外とたくさんあります
例えば、2021年12月の東京の場合
普通くじ
- 年末ジャンボ宝くじ
- 年末ジャンボミニ
- 第2519回東京都
- 第2522回東京都 初夢宝くじ
スクラッチ
- ワンピーススクラッチ ブルック3 ラウンド6
- ワンピーススクラッチ おでん2 トリプルマッチ
- ワンピーススクラッチ ゾロ3 大辰撼
- わんにゃんスクラッチ 柴犬2
- 8ラインスクラッチ5 タテヨコナナメ
- トランプスクラッチ2 ペアカードマッチ
たくさんありますね
年末ジャンボ宝くじ
宝くじの中でも一番メジャーで多くの人が購入するのが年末ジャンボ宝くじではないでしょうか
2021年
年末ジャンボ宝くじ
1ユニット2000万枚の当選金と本数
- 1等 7億円 22本
- 1等の前後賞 1億5千万円 44本
- 1等の組違い賞 10万円 4378本
- 2等 1千万円 88本
- 3等 100万円 880本
- 4等 5万円 44000本
- 5等 1万円 1320000本
- 6等 3千円 4400000本
- 7等 300円 44000000本
1等の当選金はずいぶん高くなりましたね
年末ジャンボミニ
1ユニット1000万枚の当選金と本数
- 1等 3千万円 60本
- 1等の前後賞 1千万円 120本
- 2等 5万円 30000本
- 3等 1万円 900000本
- 4等 3千円 1500000本
- 5等 300円 15000000本
ジャンボミニって・・・ジャンボだかミニなんだか😅
宝くじの楽しみ方
お金持ちや頭がいい人は宝くじは買わないという話を聞いたことがあります
宝くじは当選確率が低く、必ず販売側(胴元)が儲かるようにできているから
というわけです
確かに、お金、投資の勉強をして今まで知らなかったことを知れば知るほど宝くじは「損するためにお金を払っているようなもの」に感じてしまうことは事実です
宝くじで一攫千金よりも頭を使って投資で爆上げする株を見つける方が可能性が高いのかもしれませんね
我が家ではそれでも毎年、年末ジャンボだけは購入しています
ちょっとした娯楽感覚です
宝くじを購入すると、ほとんどの人は家のどこかにしまって何もしないと思います
でも、それではもったいないです
我が家では当選発表までを楽しんでいます
夫と私二人で、もし当たったら・・・
というのをリストアップしているのです
買う人はもちろん「もし当たったら」は考えると思いますが、我が家ではかなり具体的に考えます
世界一周旅行 → 〇〇旅行会社の△△ツアー 〇月〇日~△日間
車を買う → 〇〇の△△車種の□□色
家を買う → 〇〇市区町村の△△マンション
みたいな感じです
具体的に考えるとワクワクしてきますよ
もちろん、当たる確率なんてほぼないのですが、当たった時のことを話すだけでも楽しいイベントになっています
毎年ではないですが、具体的に決まったらパソコンで打ち出しします
当たった金額の想定は1等前後賞のみで考えるのでかなり夢がありますね
今年だと10億円なのでいろんな事ができそうです
投資を勉強してからは大半は投資に回して配当で継続的な贅沢生活を夢見たりしています(なんだかセコい?)
先日も帰ってきていた夫とウォーキングをしながら盛り上がりました


何が欲しい?
景色のいいマンションとかどう?


いいね~
あとは
スーツをもっと欲しいな~


今の家のリフォームもしたいし、海外旅行できるようになったらファーストクラスで旅行もしたい!


うんうん!
俺、シャツも靴ももっと欲しい!
・・・・・
何だかなー
夫が考えるものは身近ですぐ買えるものばかり・・・
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント