こんにちは🌷
新社会人になった人は初めての給料がそろそろ入るころですね
最初に自動的に貯まる仕組みを作っておけば後が楽ですね
新社会人
4月に入り、初々しいスーツ姿の新社会人の姿を見かけることもよくあります
入ってから約1か月
新しい環境での緊張した毎日にも少しは慣れた頃でしょうか?
一年前を思い出すと、我が家の長男は4月から宿泊での研修生活が始まっていました
研修の間に保険や確定拠出年金などの説明があり、何も知らなかった息子は私に相談してきました
その時に給料からお金を貯めるためには簡単に貯められるシステム作りが必要だと話し、設定をしてからこの一年間貯めてきたようです
システム作り
最近はやたら「預金より投資」という言葉を聞くようになりました
確かに私も若いうちは預金よりコツコツつみたて投資をする方がお金が増える確率が高いと思います
でも
全部を投資にしてしまうといざ必要になった時に使えるお金がなくなってしまいます
ある程度は円預金も必要
初めての給料は嬉しいものですが、つい使いすぎてしまわないようにお金を貯める習慣を作りたいですよね
先取り預金
お金を貯めるためには、給料が入ってすぐに預金したい金額を取り置きしておくことが大事です
先取り預金しておけば残りは全部使えることになります
使った後に残ったお金を貯めていこうとしても、そうそうできるものではありません
相当意思が強い人でないと予定通りお金を残すのは大変なんですよね
一度できたとしても毎月必ず残して貯めていくなんて簡単ではありません
しっかり先取りしていきたいですね
方法
先取り預金をする方法としてここでは二つお伝えします
- 定期積立預金をする
多くの金融機関には定期積立預金(名前は違うかもしれませんが・・・)があります
給料口座がある金融機関で手続きをすれば、自動的に毎月積立の方に振り替えてくれます
満期が来たら定期預金にするなり、投資にまわすなり、自由に使うこともできます
みずほ銀行の場合
- 別の口座に振り替える
給料口座と別の口座を持っておいてその口座に振り替えるのもいいでしょう
積立定期だと、使いたいときにすぐに使うには一旦解約したり多少の面倒があります
そこで、他に普通預金口座を作っておいて預金用としてそちらに振り替えるのです
金融機関によって多少なりとも利率の高い金融機関もあります
せっかく貯めるお金なら
そんな口座に振り替えるのも一つの手です
自分で振替をするのが苦でなければ一番利率の高い金融機関を探して口座を作るのがいいと思いますが
面倒ですよね
自動的に振り替えてくれる金融機関にすれば最初の手続きのみで振り替えてくれます
自動入金ができる金融機関を2行あげておくと、
です
どちらも系列の証券会社があるので投資をする時にも便利です
システム作りをしたら
先取り預金ができるシステム作りができたら、なるべくそのお金は使わないようにすることが大事です
キャッシュカードは普段持ち歩かない方がいいですね
元から先取り分はないものとして生活していけば、気が付けば結構貯まっている!という嬉しいことになりますね
一年後
我が家の息子が一年前にお金を貯めるために住信SBIネット銀行の自動入金の設定をしました
やったことはこちら↓
ちゃんと続けていたら多少は貯まったんじゃないかな?
この一年で金融機関も進化して、各種サービスが充実してきています
よりお得にお金を貯められたらいいですよね
イマドキはネットで何でもできるようになっています
窓口に行く時間がなくてもできますからね
そう思えば最初の手間も昔よりずっとましです
最初が肝心!
お金を自由に使うためにも先取り預金で心も自由になりたいですね
さて
私も老後資金を貯めていかなきゃね!
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント