こんにちは🌷
残暑もありますが、日が落ちるのは確実に早くなり、季節は進んでいるのだと感じる毎日です
スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋
あなたはどの秋がメインですか?
夏が終わると
毎年暑さがやわらいで日が落ちるのが早くなってくると秋を感じます
秋は過ごしやすいので、本来イベントも多いですよね
気候は温度が下がり、湿度も下がってくるので活動するのにも体にとって楽な季節です
夏は暑さでボーっとなりがちなのですが、秋になるとスッキリしてくるので、本を読んだり勉強するのにも最適です
振り返ってみると、自分のために新しいことを始めようと思った時は秋が多かったような気がします
春はどうしても子供の用事が多くて(高校まで)自分の事まで手が回りません
夏は暑くてなかなか頭が回りません(私だけ?)
冬は寒くて動きたくありません
結局秋が一番活発になる!という感じです
秋に始めたこと
ここ10年ぐらいで秋に始めたことと言えば・・・
投資の勉強
テニス
ウォーキング
英会話スクール
心理学の勉強
などです
投資の勉強
投資は二年前の秋からかなり勉強しました
投資の基礎的な本も何冊も読みました
無料のスクールの授業も受けました
今まで投資には手を出していませんでしたが、学生時代に簿記が好きだったこともあり、FPの勉強もしていたので、投資の勉強をするのは好きみたいです
勉強だけでなく実際投資も始めていますが、好きだからって上手くできるわけではありません
なかなか難しいです💦
怖がりなので基本はインデックス投資で、一部個別株にしています
投資の勉強はこれからもしばらく続けられそうです
(次に大きな暴落が来た時には続けるのが怖くなるかもしれませんけどね💦)

テニス
独身の頃にテニスをしていた時期がありました
当時働いていた会社で流行り、テニス同好会なるものまでできました
数年ゆるく楽しくしていました
それから数十年
久々にやりたくなったのですが、ブランクが空きすぎていたのでスクールに通い始めました
初心者コースから始めて初心者クラスにランクアップしてすぐにコロナ禍になってしまいました💦
結局、泣く泣く退会しました
受付の人とは

また元気に会いましょうね
と言って別れました
結局それから再開していません💦
ウォーキング
秋はウォーキングを始めるには最適です
涼しくなるし、湿度も減ってくるので歩きやすいです
毎年真夏はお休みしているウォーキングですが、秋になると再開します
気温が下がってくると無意識に歩くスピードは速くなってくるようで、冬と夏では同じコースを歩いてもゴールの到着時間が違いますよ
英会話スクール
数年前に旅行した時に、予約の部屋タイプと違って、交渉するのが大変でした
自分の英語力の低さにガッカリしました
そこから近くの英会話スクールに通いだしました
コロナ禍でスクールが閉まってしまった時に退会し、結局続けていません
心理学
昔から興味はあったのですが、学生時代は学ぶ機会がありませんでした
数年前に見つけた学習サイトで導入を無料で学べたので講義を聞きました
gaccoはいろんな分野の導入部分の授業が受けられます
株の勉強もここから始めました
(常に受けられる授業のジャンルは変化しています)
その後大学の講義も受けに行ったりして、続けて学ぼうかと迷ったこともありましたが、コロナ禍になり通うのが難しくなったのでストップしています
今年は
コロナ禍で、始めたことが残念ながらストップしてしまいました
今年の秋は、今続けていることに加えてなにかスタートできるかな?
まずは
去年からの季節感のない毎日に秋の食材を取り入れて「食欲の秋」を満喫してから考えてみようと思います😅
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント