こんにちは🌷
景気がいいと感じますか?
物価
先日久しぶりに行ったおいしいパン屋さん
今までも少し高めではあったけど、びっくりするぐらいの値段になっていました
買ったのは
- クロワッサン
- 紅茶のマフィン
- クイニーアマン
この3つで約1200円
それも1つずつが小さいのに
高っ!!!
私の感覚の倍近くの値段でした
小麦やバターの値上げもあって、パンも随分値上がりしましたね

外で食べるのは高いからパン買ってすまそうかな
って思うことがあったのに、こんな値段だと外食レベル
多分サンドイッチ系だともっともっと高いんだろうな
感覚をそろそろインフレ脳に変えていかないとね
海外の景気
先日ニュースで言っていました
アメリカの州によっては最低賃金が日本円で3000円相当に上がるらしい、と
さ、さんぜんえん???
ってことは普段の生活費は相当高いんだろうな・・・
色んな要因はあるだろうけど、日本のインフレにも影響しているのが
原油価格

輸送コストや機械を動かすコストなどにどうしてもかかわってきますよね
ここが高くなると物価に影響してきます
アメリカのように賃金が上がるわけでもなく、やっと最近少しずつ賃上げの話が出てきているって程度の日本では物価がただただ上がって苦しくなっているイメージです
それを何とかしようと電気代等の補助金やバラマキも結局は税金ですからね
給料が多少上がる話があったとしても(我が家は上がる気がしないが・・・)引かれるものがもっと増えたら意味ないですよね
なんて愚痴はさておき
株価
中国の株価が今年は下がっています

ゼロコロナ政策からの復活が予想より弱かったり、不動産開発大手の恒大集団の破綻などがあって、
失われた30年の日本の後を追っているのでは?という人まで出てくるぐらい先が見えなくなっています
中国との関係が深い企業は大変なのかもしれません
アメリカはというと

季節柄、アメリカの株価は8月9月は下がることが多いようです
今年は前半にAIブームでハイテク大型株が上がりましたが、ここにきてそれも落ち着き少し下がってきています
どこまで下がるのかはまだわかりません
利上げも「そろそろ終わって利下げに転じる?」と言われていたのに少しずつ後伸ばし状態です
日本株は今年は今までになく上がっていましたが、ここにきて止まってきています

今後また上がっていくのか、下がるのか、私にはわかりません・・・
つみたてNISA
なんとかコツコツ続けているつみたてNISA
2023年の間は毎月33333円ずつ続けます
私のつみたてNISAの状況は

保有商品は

資産推移は

少し下がり気味ですが、まだまだプラス
iDeCo
毎月書いていますが、2023年は今のまま続ける予定のiDeCo
月に23000円ずつ全世界に分散できる投資信託を購入しています
私のiDeCoの状況は

保有商品は

推移は

先月より少し下がっています
おまけ
東京オリンピックの観覧チケットの戻しで個別株を買っていました
ここのところ下げ気味で、米国株も季節的に下がってきているので、日本株も影響を受けるかも?と思ったので一旦全部売りました
元は16万円程度でした
プラスで2万円程度追加した上での売った後の金額は
256200円
2025年の世界陸上と大阪万博の費用にするのが目標
贅沢できるかどうかは運用次第です
一旦売ったけどまた購入したらお伝えしますね
最近はテレビでも投資やNISA、運用などの言葉をよく聞くようになりました
私のような素人も増えていくのかもしれませんね
良いことなのか、悪いことなのか、わからないけど、私は勉強は続けていきたいです
夫にも話しているけど、わかってるのかどうなのか・・・
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント