こんにちは🌷
子供が英語を話せるようになったらいいな
親になれば多くの人が思うことではないでしょうか
早くから始めないとダメなのでしょうか
子供が大学生になって我が子と周りを見て思うこと
- 英語を小さい頃から習うならずっと続ける
- 本人のやる気で中高生からでも十分
- 海外留学や毎日リモート英語で習得するなら大学になってからでも大丈夫
グローバル社会
子供が生まれると、子供の将来を考えます
今は外国にはなかなか行けませんが、世の中グローバル社会です
落ち着いたらまた海外旅行も活発になるでしょう😄
そして、仕事では今や英語が話せる人はどんどん増えています
リモートでむしろ簡単に海外の人とコミュニケーションを取れるようになったかもしれません
日本の企業でも公用語を英語にしている会社もあります
親としたら子供に英語を習得させたくなります
私も英語を話せる人にあこがれがあるので(私は全く話せない😫)子供には話せるようになってほしいと思っていました
幼児期の英会話教室
未就学児や低学年向けの英会話教室はたくさんあります
我が家の長男も小さい頃習っていたことがあります
でも、長続きしませんでした😖
我が家が(というか私が💦)長続きできなかった(させられなかった)理由
- 他の習い事に比べて月謝が高い
- すぐに上達が見えない
- 本当に話せるようになるか信用し続けられなかった
- 子供が遊びや他の習い事に興味をもった
子供を英会話スクールに通わせる親は多いです
でも、それを中高生になるまで続けている人となるとかなり減ります
例えばスイミングのように進級制度で目に見えて上達がわかるものであれば続けやすいですが、英語は最初こそ

発音上手だわ!
英語の歌もすぐ覚えてるし、すごい!
と思うのですが、週1~2回、1~2時間英語を話してもあとの時間は日本語です
普通に会話ができるようになるまではかなりの年月がかかってしまいます
月謝もスポーツ系の習い事より1.5~2倍のところも多く継続するのがキツくなります
長男は結局幼児期~小2ぐらいまで習っていましたがやめてしまいました😓
やめると子供はすぐに忘れてしまいます😨
もちろん、ずっと続けていた友達もいました
中学になって部活があっても続けていた子は、英語が好きで得意になっていました
小さい頃からやっていた子は発音もキレイです
高校も英語に特化した学校に進学しました
では、習い事の英語が続かなかったら英語を習得するのは難しいのでしょうか
中高生からは
今は小学校から英語の授業がありますが、本格的な授業はまだ中学校からだと思います
小学生の頃は親の意思で英語をしていた子供も、中学生や高校生になると自分の意志で勉強をします
海外にあこがれたり洋画や洋楽に影響を受けたり、好きになったりすることがきっかけになって急に英語の勉強を始めたりする子もいます
自分がやりたくて勉強する場合は上達のスピードが速いです
友達の子がアメリカの大学に進学しました
ママはとても心配していましたが😢本人の気持ちが強く、旅立っていきました✈
この子がアメリカにあこがれて本格的に英語を勉強し始めたのは高校生になってからです
それまでは英語の習い事も一切していません
塾も行かずに独学で勉強し、映像をみたり歌や映画で発音をマスターしていきました
最終的に留学前にはアメリカ人からネイティブと遜色ないと言われるぐらい話せるようになっていました(すごい!)
今寮生活をしていますが、とても楽しんでいるようです😊
英語を好きになって勉強すれば短い時間でも習得できるということです
今はネットで毎日数十分~海外とつないでレッスンを受けるタイプの英会話教室もあります
長男が数か月やっていましたが、緊張しながらも外国の人としゃべることには少しずつ慣れていきました
いい先生に当たればとても褒めてくれて楽しいレッスンを受けさせてくれます😊
大学生では
留学するという手もあります
留学する機会があれば気持ちが変わる場合もあります
今はなかなか留学はしづらいのですが💦
大学生になると長期休暇は高校生までよりずっと長いです
その期間を使って留学をする人もいます
長男も大学二年生の夏休みに短期ですが留学経験をしました
(資金的にも短期しか無理😅)
短期では英語を習得というのは難しいかもしれませんが、意識改革にはなります
長男は少なくとも外国への抵抗感はなくなりました😄
それまでは

外国なんて怖そうだ
と言っていたのに、今では

海外もありかな
と言っています
やっぱり
結局は英語に興味を持つということが重要なのでしょう
親ができること
こう見てみると親ができることは少ないかもしれません💦
あるとすれば、
習い事として英語をさせるにしても、大きくなって自分でやる気を出すにしても
英語を嫌いにならないようにする、ということかもしれません
親はつい

英語やりなさい
と押し付けてしまいがちです
つい言いたくなっちゃいますよね💦
でも、子供が大きくなった今思うのは、絶対強制してはダメだということです
(自分の失敗も含めて😥)
言えば言うほど子供は英語が嫌いになるからです
親は
英語は楽しい!と思わせるように持っていくのが大事なのでしょう
親が洋楽や映画を聞いたり見るのを楽しんでいたら興味をもつかもしれません😄
それが成功すれば、子供は自分で習得してくれるかもしれません
ランキングに参加しています
応援ありがとうございます
コメント