こんにちは🌷
子供が一人の時と二人目が生まれてからでは忙しさが全然違ってきます
下の子に手がかかるのに上の子は急に言うことを聞かなくなったりして対応に悩みますね
どんな対応の仕方があるのでしょうか
次男が生まれてから長男にやってきたこと
- 次男を夫に預けて長男とデートする
二人目が生まれると
先日知り合いに二人目の赤ちゃんが生まれました
話を聞いただけですが、うちに次男が生まれたときを思い出しました
二人目が生まれると、赤ちゃんなのでちっちゃいというだけで可愛いです
突然上の子が大きく見えてきます
我が家の場合3歳違いなので上の子が3歳の時です
今考えると3歳なんて赤ちゃん同然です
でも、当時はそうは思いませんでした
ただでさえ赤ちゃんがいると忙しくなります
数時間ごとの授乳だったり、おむつ替え
夜中も寝てくれなくて寝不足
それでも幼稚園があったので朝は起きないといけないし

もうお兄ちゃんなんだからこれぐらいやってね
とお着替えや朝ごはんを食べるのも一人でやってほしくなります
長子というのは初めての子育てなので、それまではたくさん手をかけてきたはずです
なのに次男が生まれたとたんに「お兄ちゃん」になり自立させようとしてしまいます
でも、そんなに急にお兄ちゃんになるなんてできるはずがありません
子供からしても、次男が生まれるのは楽しみにしていたはずなのに、生まれてみたら急に母は手をかけてくれなくなるのです
かまってちゃんになって当たり前です
赤ちゃん返りします
急に駄々をこねたり、何もできなくなったり、粗相してしまったり
今思えばたった3歳です
可愛いものです
でも、二人目が生まれたばかりで忙しい母は可愛いと思う余裕などありませんでした
理不尽に怒ってしまうこともありました(反省💦)
作戦を実行
忙しさで長男に手をかけてあげられないことで長男がいじけ始めた頃
これではまずい!と思った母は対策を考えました
振り返って一番効果的だったのは
「長男と二人でデート作戦」
です😁
10歳になる頃まで続けたでしょうか
実家は遠いので普段は子供を預けることができません
週末夫が休みの時に次男を預け、長男と二人でお出かけしていました
その時に気を付けていたこと
わざと大げさに特別感をだす
です
前日から

明日はお出かけしようねー
楽しみだねー
長男だけ特別だよー
そんな感じで前振りをしておいて、朝から出かけます
色んな所に行きました
- 動物園
- 水族館
- 科学館
- 博物館
- 工場見学
- 映画館
等々、どこに行くか考えるのはとても楽しかったです
特別感を出してお出かけすると長男はとても喜びました
はしゃいでとても素直になり、何をしても楽しそうにしてくれます
連れて行った母も嬉しくなり愛おしさも感じます
きっと「長男だけ」「特別」であれば公園でもどこでもよかったのでしょう😄
そして、帰ると次男をかわいそうに感じるのか、とてもやさしくなりました
もちろん子供なので、またわがままになったり赤ちゃん返りしたりと戻っていくのですが😅
それでも、自分だけ特別!という体験は嬉しかったのだと思います
我が家は長男が次男を敵視しないようにと何度もこの作戦をしてきました
行った場所はかなりの数になります
大きくなった今となってはとてもいい思い出です😄
次男も同じ経験を
長男を連れて行った場所は次男も後々連れて行きました
長男が学校に入って次男と二人の時間があった時や何か理由を付けて長男と夫チームと母と次男チームに分かれてだったり、同じように特別感を出して連れて行きました

お兄ちゃんには内緒だよ
といいながら😅
今振り返ってみるとなかなかいい作戦だったかもしれません
ランキングに参加しています
応援ありがとうございます
コメント