こんにちは🌷
18になったら運転免許をとる人が多いけど

いつ取ったらいいの?
そもそも免許は必要なの?
18歳で取れる車の免許
高校を卒業すると車の運転免許を取得する人も多いと思います
でも、大学受験を一般で受けていた人は大学が決まったあとは
バタバタと入学準備であっという間に入学
入学してからは授業に慣れたりバイトが始まったりで余裕はありません
ではいつ取ればいいのでしょう
そもそも免許は必要なのでしょうか?
- 免許はあったほうがいい
- 取る時期は大学一年生がベター
免許はあった方がいい
最近はカーシェアなどが当たり前になり
自分の車を持ちたい!と思う人も少なくなっていますね
昔みたいに車を持っていることがステイタスにはならないようですね😅
母世代の若かりし頃は彼氏の条件の一つに「車持っている人」と言っている人もいましたが
時代は変わりましたね😓
車を持つかどうかはさておき、
免許は持っておいた方がいいと思います
大都市に住んでいて、電車やバスの交通網がしっかりあり、今後も大都市に住み続ける!と思っている人は

免許なんていらないんじゃない?
と思うかもしれませんね
確かに
大都市に住んでいれば、電車移動もしくは緊急の時にはタクシーを呼んだりすればいいのかもしれません
ただ、
思っている以上に必要になるタイミングはあります
例えば、
- 就活の時、免許が必要な職種に就きたい
- 仕事の赴任先が地方都市になった
- 子供が生まれた
などです
就活で必要なことも
就職や起業を考えた時、職種によっては運転免許が必要になることがあります
もし就活では必要でなくても仕事を始めるとちょっとしたことを頼まれたときに車を運転できた方がいい場合もあるかもしれません
赴任地が大都市以外になったら
大都市に住んでいる人は公共機関が便利かもしれませんが、
車がないと移動が大変
という場所はたくさんあります
リモートでの仕事をする会社が増えてきたとはいえ、まだまだ引っ越しを伴う転勤はあります
むしろ、リモートが普及したことで地方に住むという選択をする人も増えたと聞きます
地方は免許がないと不便です
電車を使うことはほとんどなく、生活全てに車があった方がいい場所はたくさんあるのです
子供が生まれた時
子供が生まれた場合、何度となく車で出掛けることがあります
赤ちゃんの頃はベビーカーや抱っこで公共機関に乗るのは結構大変
少し大きくなると習い事の送り迎えや急な病気など、車の出番は多いです
もちろん他の何らかの方法はあると思いますし、パートナーが持ってさえいれば大丈夫!
でも、免許があって助かることも多いと思います
取るタイミングはいつがいいの?
じゃあ、とるならいつがいいのでしょう?
必要になってから、という考えもあると思います
仕事で必要になる場合
どうしても必要ならその時とればいいか、と思うかもしれませんが、
異動などの場合、新天地での仕事や生活に慣れるのだけで精一杯になり教習所に通うほどの気持ちの余裕はないと思います
子供が生まれてから考えればいいか
私の友達が子供が生まれてから免許を取得しました
少し時間はかかったようですが取ることはできました
ただ、教習所に行くときの子供の預け場所を探したり
(親が近ければいいのですが💦)
帰ってからの家事など、その当時仕事をしていませんでしたが、大変そうでした
仕事を持っていたら更に大変だったことでしょう😣
どうせ後々取る可能性が高いなら
免許を取るのに、時間的余裕と若さ(習得能力)で学生時代にはかないません😁(学割もきくし👍)
ということで
大学一年生のうちが一番いいと思います
三年生以降は就活がちらついてきます
二年生の頃は先の事を考えて留学したり、資格を取ったり、を考える人も多くなります
一年生の頃が一番フットワーク軽く動ける時期だと思います
長男はどうだったのか
長男は一年生の夏休み(7月)に教習所に通いだしました
最初はきちんと通っていましたが、だんだん遊びとバイトが忙しくなり通う頻度が減りました😖

えー、まだとってないの?
期限あるからちゃんと通いなさいよ
出世払いを約束にお金も出しています
半年程度の期限を設けてある自動車教習所が多いので期限までに取らなくてパーになったら困ります
(すぐお金のことを考えてしてしまう母💦)
結局最終的に免許を取得したのは12月でした
約5ヶ月かかったわけです😖(おそっ!)
このように、通いだしたからといってちゃんと予定どおりに取れるとは限りません
(長男が特別なのかもしれませんが😅)
やっぱり一年生でとっておいてよかったと思います
この後、今度は運転した時

事故したらどうしよう😨
どうか安全運転してくれー
という心配が付いて回るようになるのですが・・・
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます
コメント