こんにちは🌷
大学生になってバイトを始めると今まで買えなかったものまで買えるようになりますね
何に使うかはその人次第ですね
バイト代
高校生までのおこづかい範囲と大学生になってバイトを始めてからの収入とでは大きく変わってくる人もいると思います
我が家の高校生までのおこづかいは決して多くはなかったと思います
大学に入ってすぐからバイトを始めた長男
今までよりずっと多くのお金を手にすることになりました
もらったお金を何に使っていたのかはよくわからないけど、毎月親貯金としてお金を預けてきたし、小さい金額だけどつみたてNISAも始めているので少しだけ貯めてもきました
同じバイトを4年間してきたので、時給も上がりました
扶養範囲も超えて働いているのでかなり自分で使えるはずです
家には1円も入れていません
(おかげで、こっちの扶養控除がなくなって税金が増えちゃってます💦)
使う宣言
先日友達と出かけた長男
出かける前にめずらしく宣言していました

今日はお金を使うから!!!
え?
わざわざ使う宣言???
聞くとアウトレットモールに買い物に行くからってことだったらしい
レンタカーを借りて出かけて行きました
まあ、私には関係ないし、どうぞご自由に・・・って感じ
そんなことより、運転の方が気になりました
その日たまたまニュースで若者の事故のニュースを見てしまい、思わず前のめりに見てしまったぐらいです😅
夜遅くに無事帰ってきた長男
いくつもの袋を持っていました
ブランド
長男は高校までは全くブランドに興味もなく、洋服も私が買ってきたもので充分という感じでした
大学生になっても、バイト代の使い道としたら
物より体験
洋服や物にはあまりお金をかけることなく、友達と旅行に行ったり、スポーツ観戦をしたり、遊びに行ったり、という体験にばかりお金をかけていました
コロナ禍になって出かけることが減ってからもファッションや物にお金をかけている感じはなかったので、一体何にお金をかけていたのかはよくわかりません
その長男が今回買ったものは?

おかあさん
俺が買ってきたもの、見る?
見せてくれたのは
ポールスミスなどのジャケットとバッグ
どれも定価が5万円程度のものを3万円ぐらいになっていたので買ったと言っていました
今まで数千円のものばかりだったのに突然目覚めたのか?

俺、これを30歳ぐらいまで使うよ
あ、あ、そう・・・
いいんじゃない?😅
流行りすたりがあるからそんなに使えないとは思うけどね
何にせよ、自分で稼いだお金から貯める分さえ取り置きしたあとは自由に使えばいいんです
高い物を買えば大事に使うだろうし、それに見合った人になれるよう自分でも努力するようになればブランド物も悪くないかもしれません
どんなものでも使いこなすかどうかはその人のセンスと醸し出す雰囲気
まあ、がんばってチョウダイ
体験に使うもよし、自己投資するもよし、ブランド品を買うもよし
若いうちにお金の使いかたも色々やってみたらいいですね
さて、買ったものを見たあと

こんなの買ったんだね~
で、お母さんには?

そんなのあるわけないだろ!!!
なんで俺がお母さんに買って来なきゃいけないんだよ!!!
冗談なのに
そんなに言わなくても・・・トホホ💦
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント