こんにちは🌷
大学生活も後半になると就活を意識しますね
本格的な就活前にできることは何があるのでしょう
大学生
大学を選ぶ時、就きたい仕事を意識する人は多いと思います
例えば
海外で仕事に就きたい場合や外資系の仕事に就きたいと思っている人は語学を頑張るでしょう
語学習得には時間がかかります
就きたい仕事に関する資格の勉強をする人もいると思います
やりたいことが決まっている人は勉強にも力が入ることでしょう
でも、大学入学する時にはまだ何の仕事をしたいのか決まっていない人もいると思います
我が家の長男は大学生になっても将来何の仕事をしたいのかは全く決まっていませんでした
それでも就活は意識するものです
そんな時にやっていたこととは?
長男の場合
長男は大学3年生になってから就活を意識しだしました
それまでは先のことを考えるより今のことばかり考えていたようです
大学の授業はきちんと出席していたようですが、バイトや遊びばかりでした
友達が少しずつ就活を意識しだしたことで自分のことも考え始めたようです
とは言っても具体的に何かを始めたわけではありません
- バイト
- 短期留学
- 好きなことを思い切りやる
就活までに長男がやったことはこれぐらいです
バイト
バイトは普通のバイトとは少し違っていたかもしれません
どちらかというとインターンに近い感じでした
長男のバイトで経験できたことは
- パソコン
- 電話応対
- プレゼン
- 資料作り
- リーダー
- バイト採用人事
これらはまるで会社員のような仕事をバイト時代に経験させてもらいました
1年生の頃は

バイトきつすぎる!
ブラックだ!
なんて言ってたけど卒業するころにはバイト先でも頼りにされるぐらい成長できていたようです
短期留学
留学はたったの2週間
時間もなかなか取れなかったこともですが、資金的にもあまり長期は行かせられませんでした
たった2週間では語学なんてもちろん習得することなんてできません
今も話せるわけではないようです
でも、得たものは大きかったと思います
海外への意識は行く前と帰ってきてからでは全く変わりました
世界が広がったし、心の中での壁がなくなった気がします
今はオンライン留学のようなものはたくさんありますが、
直接、それも一人で行くということは言葉だけでなく、空気や雰囲気やいろんなことを経験できたんだと思います
今英語を使う仕事をしているわけではないですが、就活をする時の選択肢は広がったと思います
好きなことを思い切りやる
長男が大学時代を振り返るとやりたいことはしっかりやった!と思っているようです
友達とたくさん遊んだり、家に泊まったり徹夜でカラオケしたり
友達と貧乏海外旅行したり、好きなスポーツチームの応援を日本全国行ったり
好きなことをできる時にやったと言っていました
ただ、後半はコロナ禍であまりできなかったですけどね
就活で役立ったのか
これらのことが就活で役立ったかというと・・・
長男にとってはとても役立ったようです
バイトは何よりもスキルアップや経験を話す上で自信を持って話せることがたくさんあったと言っていました
留学経験で度胸もついたし、好きなことをやったことが面接で盛り上がったこともありました
その時のエピソードはこちら↓
言えることは遊びもバイトも留学も、全部全力だったと思います
一番は遊びでしたけどね
どこで何がいい影響を及ぼすかわかりませんね
次男は
さて、
3年生になった次男
1,2年生のころはコロナ禍であまり活動できませんでした
2年生までにやってきたことは
バイトぐらいです
最近になってバイトもしながら
長期インターンを始めました
バイトとは全く違うことをしているので、会社でのいろんなことを経験できるといいなと思います
そして、最近やっとで大学生らしく遊びに行くことも増えました
次男の前半の大学生活は新歓もなく、授業もオンラインが多かったので友達との交流もスロースタートです
残りの学生生活ではぎゅっと濃厚な体験ができればいいなと思います
思い出に残る経験が就活にも活きる
それがベストですね
まずは新学年を楽しんで~!!!
就活についてはこちら↓
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント